RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!

友達とのパーティーなどではカラオケに行くのが定番ですよね。

せっかく皆でカラオケに行くんだから、笑って盛り上がりたいという人も多いんじゃないでしょうか。

そんなときにオススメなのが、おもしろい替え歌です。

子供のころは替え歌で盛り上がった覚えがあると思いますが、実は大人になっても結構笑えるんです!

そこでこの記事では、カラオケで盛り上がることまちがいなしな替え歌をたくさん紹介していきましょう。

大人のあなたも、子供のあなたも、自分にぴったりな替え歌を選んでカラオケで笑いをとってくださいね!

【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!(21〜30)

ミックスナッツOfficial髭男dism

【アーニャ目線の】ミックスナッツ【SPY×FAMILY】スパイファミリー OP / Official髭男dism (なすお☆ 替え歌)
ミックスナッツOfficial髭男dism

アニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマである『ミックスナッツ』の替え歌です。

作中の人気キャラクターであるアーニャ目線での替え歌であり、アーニャの名言や作中での心情などが表現されています。

たどたどしい言葉遣いもアーニャの魅力のひとつなので、歌唱と合わせるのは難しいかと思いますが、うまくバランスを取ってアーニャらしさを演出しましょう。

キャラクターにどのように寄せるのかも重要で、表現次第では感動的な空気を演出することも可能です。

笑いの方向に仕上げるにはかわいらしさをアピールして、滑舌を悪くするのがいいかもしれませんね。

TTTwice

日本でも大人気のK-POPアイドルグループTWICE。

そのTWICEの中でも一番人気の曲『TT』は紅白歌合戦でも披露していました。

この替え歌は、その『TT』を学生ならは必ず経験したことあるであろう、テスト前の様子を歌詞にしています。

【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!(31〜40)

香水瑛人

香水/瑛人【ブラック企業に勤める社畜の替え歌Ver.】vs上司のPV付き
香水瑛人

2020年、SNS上でのバズりをきっかけに国内のポップミュージックシーンを席巻したシンガーソングライターの瑛人さん。

『香水』はアコースティックギターの音色をメインにゆったりとした曲調で展開される、カラオケでもとても歌いやすい曲です。

スローなバラードなので替え歌も簡単ですよね。

この曲の替え歌は、サビの最後でオチをしっかりつけること。

オチに対する経緯や過程を曲の前半でうまく伝えられるかがポイントです!

ないものねだりKANA-BOON

リア充で流行りの「ないものねだり」を非リアがラップしてみたwwww
ないものねだりKANA-BOON

KANA-BOON『ないものねだり』の替え歌です。

恋人がいない少年がカップルを見てねたんでいる、という内容。

思わず共感していしまいそうな感情が歌詞から伝わってきます。

歌いやすいメロディですし、人気曲なので盛り上がることまちがいなしです。

ドラえもん星野源

星野源 – ドラえもん (Official Video)
ドラえもん星野源

あるあるネタの替え歌「ドラえもん」です。

「小学校で、いたいた!」と思える子をテーマにした歌詞なのですが、誰も傷つかない温かい目線で作られているので安心して歌えますよ。

とくに小学生男子は、大人が見ていて「なんで?」と思えることを、とにかくしがちなお年頃。

男の子がいるママたちはもちろん、大人になった男性でも、覚えにあることが一つは入っているのではないでしょうか。

大人も子供も一緒にカラオケに行った時に歌うと、大爆笑になること間違いなしの替え歌ですよ。

2億4千万の瞳郷ひろみ

【替え歌】2億4千万の瞳『2万4千円の家賃』- 郷ひろみ うた:たすくこま
2億4千万の瞳郷ひろみ

家賃が安い物件にはどのような不具合があるのかを細かい部分までしっかりと語っていくような、郷ひろみさんの『2億4千万の瞳』の替え歌です。

安アパートの例として挙げられる家賃は原曲のタイトルも踏まえた「2万4千円」で、この安貞とこのくらいの環境だというのがわかりやすく表現されています。

部屋が狭いということだけはすまずに、お札が貼ってあるなど、精神面での不安なども細かく描かれていますね。

この家賃であることへの不安がより伝わってくる、想定されているのが都内というのもポイントではないでしょうか。

この環境に我慢できる人だけが安い家賃を選べるのだということが感じられる替え歌ですね。

Flamingo米津玄師

【替え歌】「Flamingo」非リア Ver. 【米津玄師】【TikTok】
Flamingo米津玄師

『Flamingo』は、ファンキーなベースラインと、ユーモアが感じられる歌詞が合わさったミディアムナンバーです。

『Flamingo』という単語をサビでポップに、そして覚えやすく使っている部分に米津玄師さんの言葉のセンスが光っています。

替え歌もサビの部分でしっかり笑いを取りたいですね。

恥ずかしがらず、ためらわず歌ってみてください。

若い人同士でカラオケに行くときは、きっとみなさんで盛り上がるはずです!