【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
洋楽ファンの皆さんの中では「カラオケで歌いたいけど洋楽だと場が白けちゃうかな」「そもそも英語だし難しい……」といったような悩みを抱えている方はいらっしゃるかもしれませんね。
もちろん洋楽ファンだけで集まったカラオケであれば問題ないですが、こちらの記事では知名度が高いものや曲を知らずとも楽しめる洋楽ロックの名曲を中心として、カラオケでぜひ歌ってみたいナンバーを集めてみました。
初心者の方でも比較的歌いやすい曲も多くピックアップしていますから、洋楽ロックをカラオケで初めて歌ってみるという方もぜひご覧ください!
- カラオケで盛り上がる洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】50代の男性に!カラオケで盛り上がる洋楽の名曲まとめ
- 【10代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
- 【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
- 洋楽のモテるカラオケ曲。世界で人気のヒットソング
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 【2025】初心者必見!カラオケで歌いやすい洋楽まとめ
【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ(1〜10)
Don’t Stop Me NowQueen

生きる喜びと瞬間を最大限に楽しむことを称賛した楽曲で、フレディ・マーキュリーさんの魂を感じさせる名作です。
社会の枠組みを超え、単純な生活の喜びに没頭することの大切さを語っており、マーキュリーさんのビセクシュアルとしてのアイデンティティや、それによって得られた自由と解放感が込められています。
1978年のアルバム『Jazz』に収録され、1979年にシングルとしてリリースされました。
2004年の映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』での使用を機に再び注目を集め、その後も様々なメディアで取り上げられることで、一層の人気を博しました。
カラオケでこの曲を歌うと、その圧倒的なエネルギーで場を盛り上げること間違いなしです。
ポジティブな気分になりたい時や、自分を鼓舞したい時にもぴったりの一曲ですよ。
Every Breath You TakeThe Police

1983年にリリースされたこの楽曲は、The Policeの代表作として知られる名曲。
一見ラブソングのように聞こえますが、実は監視と支配をテーマにした不気味な内容が隠されているんです。
スティングさんの印象的なボーカルと、アンディ・サマーズさんのギターリフが絶妙に絡み合う洗練されたサウンドは、今聴いても色褪せません。
アルバム『Synchronicity』に収録されたこの曲は、ビルボードホット100で8週連続1位を記録する大ヒットに。
カラオケで歌うなら、曲の裏にある意味を知った上で、ちょっと不気味な雰囲気を出してみるのも面白いかもしれませんよ。
medicineBring Me The Horizon

疾走感あふれるメロディとラウドなサウンドが融合した楽曲で、カラオケで盛り上がりたい方におすすめのキラーチューンです!
Bring Me The Horizonが2019年1月にリリースしたアルバム『amo』に収録されているこの曲は、ポップロックとエレクトロポップを巧みに融合させた一曲。
オリバー・サイクスさんの感情的なボーカルと、中毒性のあるコーラスが印象的です。
歌詞は有害な関係からの解放と自己啓発をテーマにしており、心に響くメッセージが込められています。
日本ではXperia 5のCM曲としてバンドメンバーも含めて起用されたこともあり、知名度の高い名曲ですよね。
彼らの楽曲の中では比較的歌いやすい曲ですし、ロックやメタルファンの集まるカラオケでぜひ披露してみてください。
【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ(11〜20)
I don’t wanna miss a thingAerosmith

エアロスミスが映画『アルマゲドン』の主題歌として披露した本作は、愛する人への深い愛情を壮大なメロディーラインで表現した感動的なバラードです。
ダイアン・ウォーレンが手掛けた歌詞は、恋人の寝息や微笑みを見守る瞬間の尊さを描き、スティーヴン・タイラーさんの力強いボーカルが心に響きます。
1998年7月にリリースされた本作は、全米シングルチャートで4週連続1位を獲得。
映画のクライマックスで流れるシーンと相まって、多くの人々の心に刻まれました。
カラオケで歌うなら、大切な人への思いを込めて歌うのがおすすめです。
壮大な曲調ながら、メロディーラインは覚えやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。
Heart Of GlassBlondie

ディスコとニューウェーブを融合させた、Blondieの代表曲が誕生したのは1979年のこと。
デビー・ハリーさんの透明感のある歌声とドラムマシンの効果的な使用が特徴的で、失恋の痛みと幻滅を表現しています。
アルバム『Parallel Lines』に収録され、世界中でヒットを記録。
カラオケでは、デビーさんの艶っぽい歌声を意識しつつ、曲の持つ切なさも表現できると◎。
ディスコナンバーが苦手な方でも、この曲なら歌いやすいはず。
洋楽ファンはもちろん、ディスコ好きな方にもおすすめの一曲です。
MapsYeah Yeah Yeahs

2000年代のインディ・ロック・シーンを席巻したニューヨーク出身のバンド、ヤー・ヤー・ヤーズ。
紅一点のカレンOさんが率いる彼女たちが2003年にリリースしたデビュー・アルバム『Fever to Tell』に収録されたこの楽曲は、失恋をテーマにしたメランコリックな雰囲気が漂う美しい名曲です。
抑制の効いたタイトなバンド・アンサンブル、あふれ出るエモーションを押し殺しているようなカレンさんのボーカルが、切ない恋心を見事に表現しています。
MVではカレンさんの生々しい表情も印象的ですから、セットで楽しんでみてはいかがでしょうか。
2024年以降、TikTokを中心としてリバイバルヒットしたことでも知られる名曲ですから、00年代が青春の世代はもちろん若い世代の方にもぜひカラオケで歌ってほしいおすすめの名曲ですね。
I WANNA BE YOUR SLAVEMåneskin

グラマラスで怖いもの知らずのルックス、天性のスター性を漂わせるイタリア発の若きロック・バンド、MÅNESKIN。
この楽曲は、愛や欲望における人間の複雑な感情を描いた、エネルギッシュなハードロックナンバーです。
「君の奴隷になりたいが、君の主人にもなりたい」といった対照的な表現が特徴的で、支配と服従、善と悪といった相反する感情が交錯しています。
2021年3月にリリースされたアルバム『Teatro d’ira: Vol. I』に収録され、ヨーロッパ各国のチャートで上位にランクイン。
本作は、ロックのカッコ良さが詰まったリフと一発で覚えてしまうフックが魅力的で、テンションを上げたい時にぴったりです。
若い世代を中心に、エネルギッシュで旬の楽曲をカラオケで歌いたいという方におすすめですよ。
イタリア訛りの英語も含めて、ぜひ完コピするくらいの気持ちで挑戦してみてください!





