RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう

4月になると新学期が始まり、子供たちも新しい環境を経験します。

クラスが変わったり担任の先生が変わったりとソワソワしますよね。

先生や保護者の方にとっても楽しみな季節。

今回はそんな4月に楽しみたい、保育に活かせるクイズを紹介します。

4月ならではの行事や食べ物、自然をテーマにしたクイズです。

みんなで楽しめるといいですね。

新しいことを知るのは嬉しい経験。

子供たちとワクワクを共有しながら新学期を楽しみましょう。

【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう(1〜10)

4月のお祭りイースターで作るカラフルな飾りはなんでしょうか

4月のお祭りイースターで作るカラフルな飾りはなんでしょうか
  1. リボン
  2. クラッカー
こたえを見る

イースターエッグと呼ばれる卵の飾りが有名です。

生卵の中身を出して乾燥させ、絵の具などで着色します。

お部屋や庭に隠してイースターエッグを探す遊びは、大盛り上がりしますよ。

4月の終わりごろから始まる、長いお休みのことをなんと呼ぶでしょうか

4月の終わりごろから始まる、長いお休みのことをなんと呼ぶでしょうか
  1. キイロウィーク
  2. ゴールデンウィーク
  3. シルバーウィーク
こたえを見る

ゴールデンウィーク

その年によってお休みがどれくらい続くかは変わりますが、5月の長いお休みをゴールデンウィークと呼びます。

たくさんお出かけする子、おうちでゆっくりする子などさまざまでしょう。

ウソをついてもいいといわれるエイプリルフールは4月のいつでしょう

ウソをついてもいいといわれるエイプリルフールは4月のいつでしょう
  1. 1日
  2. 10日
  3. 15日
こたえを見る

1日

ウソや冗談を言ってもいいエイプリルフールですが、相手が傷ついたり悲しくなったりするウソはやめましょう。

タネあかしをしたときに笑い合えるようなウソだといいですね。

【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう(11〜20)

イベント給食

行事ならではの食事を楽しもう!

イベント給食のアイデアをご紹介します。

子供たちにとって給食の時間は、栄養補給以上の意味を持っていますよね。

食事の時間は友達と一緒に楽しく過ごす大切な時間で、社会性を育む場でもあります。

食べ物に対する興味を持ったり、食事の基本的なマナーを学べるので、食に対する感謝の気持ちを育めますよ。

イベント給食を通じて、伝統的な食事や由来、いろどりの楽しさを実感できるのも魅力ですね。

春のシルエットクイズ

【シアター】『春のシルエットクイズ』阿部直美
春のシルエットクイズ

春によく見かけるものをクイズでしよう!

春のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

春といえば何を思い浮かべるでしょうか?

ちょうちょうやたんぽぽ、アリや桜などさまざまなものをイメージすると思います。

このシルエットクイズは、そんな春によく見かけるものたちが登場するのでワクワクしますよね。

お誕生日会はもちろん、朝の会やお散歩の前の導入で活用するのも良いでしょう。

気分も高まって春を満喫できそうですね。

おわりに

保育に活かせる4月のクイズを紹介しました。

意外と知らない行事や事実があったのではないでしょうか。

子供たちにとって、クイズはお楽しみの一つ。

正解不正解ではなく、考えて想像することを楽しめるといいですね。