【保育】秋の塗り絵。こども向けのやさしい塗り絵
秋は、芸術の秋とも呼ばれますね。
そんな秋に、塗り絵を楽しんでみませんか?
この記事では、運動会や遠足といった楽しい行事や、秋の味覚や秋の代表的な虫など、子供が好きそうなモチーフの塗り絵を紹介しています。
塗り絵は手先の発達を促し、色彩感覚が養えると言われています。
また、自分の好きな色を塗ることで、自分がどんな色や配色が好きなのか、新しい自分探しにもつながるんですよ。
塗り終わったら壁面飾りとしても活用できるので、よければ楽しんでみてくださいね。
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 9月の秋の塗り絵が無料!運動会やお月見、秋の味覚や昆虫など
- 秋に使える!紅葉の塗り絵が無料。保育園や幼稚園向けのイラスト
- 【11月の塗り絵】保育に活用したい塗り絵アイデア特集
- コスモスの塗り絵、子供向けの秋に使えるイラストを紹介
- 【保育】夏の塗り絵。こども向けのやさしい塗り絵
- もみじの塗り絵が無料。秋に使える紅葉の塗り絵
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 葉っぱの塗り絵アイデア集!保育に取り入れて自然を学ぼう
- 【無料ダウンロード】保育向けの春のぬり絵
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【保育】秋の塗り絵。こども向けのやさしい塗り絵(1〜10)
ハロウィン

ハロウィンの塗り絵は、子供たちにとってとってもワクワクする秋のイベントですね。
カボチャやゴースト、お化け屋敷などのモチーフに、オレンジやブラック、パープルなど、ハロウィンらしい色を塗っていくのが楽しいですよ。
塗り絵を通して、子供たちの創造力も育まれていきます。
先生と一緒に色や形について話しながら塗るのもいいですね。
出来上がった作品をクラスで飾れば、秋らしい雰囲気も出せますし、みんなで作った素敵な思い出にもなりますよ。
ハロウィンの期間限定で、子供たちの色とりどりのアートを楽しめるのも素敵ですね。
紅葉

秋の紅葉は、子供たちの創造力をぐんぐん刺激してくれる素敵なテーマですね。
赤や黄色、オレンジ色など、カラフルな色を使って思い思いに塗り絵を楽しめます。
お子さんが選んだ色で紅葉を彩ると、まるで本物の葉っぱのような出来上がりに。
先生と一緒に塗り絵をすれば、季節の変化を感じながら、色彩感覚も養えそうです。
できあがった作品は、保育園や幼稚園の壁面に飾って、みんなで秋の展覧会を楽しむのもいいですね。
紅葉の塗り絵で、お子さんの芸術的な感性をすくすく育てていきましょう。
遠足

遠足に行く日は、わくわくが止まりませんよね。
子供たちとオリジナルの遠足の塗り絵を一緒に楽しんでみるのはいかがでしょうか?
お弁当や虫眼鏡、帽子など、遠足に欠かせないアイテムを描いた塗り絵を用意すれば、子供たちの想像力がぐんと広がりますよ。
できあがった作品は、教室の壁面に飾って、みんなで遠足気分を味わうのもおすすめです。
色鉛筆やクレヨンを使って、お子さんの好きな色で自由に表現してもらうことで、個性豊かな作品に仕上がるはずです。
塗り絵を通して、遠足の楽しみをより一層感じられるかもしれませんね。
【保育】秋の塗り絵。こども向けのやさしい塗り絵(11〜20)
ぶどう

ぶどうの塗り絵、楽しそうですね。
子供たちに、ぶどうの粒を丸く塗ってもらうのはどうでしょう?
大きさの違う丸を描いて、色を塗ってもらうと、より本物らしく見えますよ。
紫色だけでなく、緑色のぶどうもあるので、好きな色を選んでもらうのも良いかもしれません。
葉っぱの緑や、茎の茶色も一緒に塗ってもらえば、秋らしさが出せそうです。
塗り絵を通して、ぶどうの形や色を学べるのも素敵ですね。
出来上がった作品は、お部屋に飾って楽しんでもらえると嬉しいです。
イチョウの葉

イチョウの葉を使った塗り絵、素敵なアイデアですね。
黄色や緑色、オレンジ色など、好きな色を選んで塗ってみましょう。
色を塗る時は、葉脈の線をはみ出さないように気をつけると、より本物らしく仕上がりますよ。
できあがった作品は、壁面にたくさん貼り付けると、まるで本物のイチョウ並木のようになりそうです。
子供たちと一緒に作って、秋の雰囲気を楽しんでくださいね。
葉っぱの形や大きさを変えて塗ってみるのも面白いかもしれません。
クリ

秋になると、栗の実を見かけることも多くなりますよね。
ころんとした形がかわいらしい栗の塗り絵はいかがでしょうか?
イガに包まれた栗を描いたものや、むいた栗の実を描いたものなど、さまざまなバリエーションがあります。
茶色一色で塗るのはもちろん、赤や黄色を使って秋らしい色合いを出すのも素敵ですね。
栗の塗り絵を通して、秋の味覚について話し合うのもおすすめです。
できあがった作品は、教室や廊下に飾って楽しみましょう。
ススキとすずむし

秋といえばススキとすずむしですよね。
草原に風が吹くとサラサラと音を立てるススキ、虫かごの中でリンリンと鳴くすずむし。
どちらも秋の風情を感じさせてくれます。
塗り絵にすると、ススキは茶色や薄い黄色、すずむしは緑や黒など、落ち着いた色合いになりそうですね。
お子さんと一緒に色を塗りながら、秋の自然について話をするのも楽しいかもしれません。
塗り終わった作品は、お部屋に飾って秋の雰囲気を楽しむのもいいですね。