【11月の塗り絵】保育に活用したい塗り絵アイデア特集
11月は秋も深まり、落ち葉や木の実を戸外活動で楽しんでいる園も多いのではないでしょうか?
リスやミノムシなどの生き物も、秋らしいモチーフとして人気ですよね。
室内でも戸外でも元気な子供たち。
「少し休憩してほしいな」「落ち着いて活動する時間を作りたいな」と感じる場面で、塗り絵が役立ちますよね。
そこで今回は、11月にぴったりな塗り絵モチーフを集めてみました。
オリジナル作品なので、ダウンロードして使用していただけます。
ぜひ活動してくださいね。
【11月の塗り絵】保育に活用したい塗り絵アイデア特集(1〜10)
いちょう

いちょうの葉っぱを塗り絵で楽しんでみましょう。
鮮やかな黄色やオレンジを使って、美しい秋の色彩を表現できますよ。
子供たちの感性が豊かに育つはず。
塗り絵をしながら、いちょうの葉の形や特徴について話し合うのも楽しいですね。
完成した作品は、秋らしい壁面飾りにもなりますよ。
自然の美しさを室内でも感じられる、素敵な活動になるでしょう。
かぼちゃ

かぼちゃの塗り絵で、秋の雰囲気を存分に楽しめそうですね。
子供たちの感性と創造力を育む良い機会になりそう。
オレンジや黄色の色合いを工夫すると、より季節感が出せますよ。
ダウンロードしてすぐに使えるのも魅力的。
室内での静かな活動にぴったりで、子供たちの集中力も自然と高まりそうです。
きのこ

きのこの塗り絵は、想像力を育む素敵な素材です。
カラフルな色を自由に塗ったり、模様をつけたりして、子供たちならではの個性あふれる作品が生まれるでしょう。
絵の具やクレヨン、色鉛筆など、様々な画材を使って楽しめるのも魅力。
塗り絵を通して、秋の自然や食べ物への興味も広がりそうですね。
ダウンロードして使える便利さも、先生方に喜ばれそうです。
くり

くりの塗り絵で、子供たちの集中力をぐんぐん高めましょう。
秋の雰囲気たっぷりのデザインは、お部屋の中でも季節を感じられますね。
ダウンロードできるので、すぐに活動に取り入れられるのも魅力的。
オリジナル作品だから、子供たちの想像力も刺激されそう。
一緒に色を選びながら、秋の味覚について楽しくおしゃべりするのもいいですね。
さつまいも

さつまいもの塗り絵は、子供たちの創造力を刺激する素敵な活動です。
秋の味覚を楽しみながら、色の組み合わせに挑戦できますよ。
オリジナルのデザインをダウンロードして、個性豊かな作品作りを楽しみましょう。
同じさつまいもでも、表情や背景を変えることで、一人ひとりの感性が光ります。
集中力を育てる時間にもなりますね。
とんぼ

とんぼを塗り絵にしてみましょう。
羽根の模様を細かく描くと、子供たちの集中力を育むきっかけに。
赤とんぼをイメージして、体は赤、羽は透明感のある水色で塗ってみるのはどうでしょう。
とんぼの目は複眼なので、丸を並べて描いてみるのも面白いですね。
塗り絵を通して、秋の自然を感じる時間を子供たちと一緒に過ごしてくださいね。
どんぐり

どんぐりの塗り絵、楽しいですね!
落ち葉と一緒に描くとより秋らしさが出ますよ。
色鉛筆やクレヨンを使って、茶色だけでなく赤や黄色も取り入れてみましょう。
子供たちの個性豊かな発想で、きっと素敵な作品になりますよ。
保護者の方と一緒に、どんぐりを探しに行くのも楽しいかもしれません。
秋の自然を感じながら、想像力を膨らませる時間を過ごしてくださいね。