保育の中で秋をたくさん見つけてみようクイズ!
秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますよね。
皆さんはどんな秋を思い浮かべますか?
今回は秋をたくさん詰め込んだクイズをご紹介します!
保育でも秋の自然の草花や食べ物、秋ならではのイベントなど楽しみなことが盛りだくさんですね!
子供たちの想像力を働かせ、五感を刺激するような秋ならではクイズ遊びも参考にしてみてくださいね。
クイズは子供の言語発達や思考力など養うきっかけになると思いますよ!
楽しんでみてください。
保育の中で秋をたくさん見つけてみようクイズ!
中は黄色くてむらさき色の洋服を着ている食べ物は何でしょう?

- だいこん
- さつまいも
- キャベツ
こたえを見る
さつまいも
仮装をして「トリックオアトリート」と言いお菓子をもらう日を何て言う?

- ハロウィン
- 発表会
- お花見
こたえを見る
ハロウィン
ハロウィンは10月31日に海外で行われるお祭りのことです。
仮装して、近所の家を周り「トリックオアトリート」と唱え出てきた家からお菓子おもらいます。
最近では日本でも家族やお友達、保育園や幼稚園などの行事で楽しまれたりして有名になってきましたね。
秋になると「リーン、リーン」と鳴く虫は何でしょう?

- カブトムシ
- スズムシ
- バッタ
こたえを見る
スズムシ
秋になると「リーン、リーン」と泣くのは鈴虫です。
鈴虫は夏の30度以下位になった夜〜秋にかけてキレイな声で鳴きます。
スズムシの声を聞くと秋がきたなと感じる方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、コオロギは「リーリー」と鳴くみたいですよ!
秋の夜少し外に耳を傾けたら聞こえるかもしれませんよ。
赤いお尻で羽根が4枚あって秋になると飛んでいるものは何でしょう?

- 赤トンボ
- ペンギン
- ニワトリ
こたえを見る
赤トンボ
赤いお尻をしていて川や池、田んぼに住んでいて4枚の羽根で秋になるとスイスイと飛んでいるものは「赤とんぼ」です。
秋になるとたくさ飛んでるのを見かけますよね。
大きな目で獲物を見つけます。
「赤とんぼ」の歌も有名で秋になると歌いたくなりますね。
秋になる扇子のような形の黄色い葉っぱは、なんの葉っぱでしょう?

- イチョウ
- 桜
- どんぐり
こたえを見る
イチョウ
イチョウの木は高さ20〜30メートルと言われるとても背が高い木です。
1枚の葉っぱの大きさは5センチ〜10センチくらいと言われております。
お散歩に出かけた時などよくイチョウの葉っぱを集めますよね!
ぜひ集めた葉っぱでかわいいイチョウのブーケなど作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。