保育の中で秋をたくさん見つけてみようクイズ!
秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますよね。
皆さんはどんな秋を思い浮かべますか?
今回は秋をたくさん詰め込んだクイズをご紹介します!
保育でも秋の自然の草花や食べ物、秋ならではのイベントなど楽しみなことが盛りだくさんですね!
子供たちの想像力を働かせ、五感を刺激するような秋ならではクイズ遊びも参考にしてみてくださいね。
クイズは子供の言語発達や思考力など養うきっかけになると思いますよ!
楽しんでみてください。
保育の中で秋をたくさん見つけてみようクイズ!
ピンクや紫色に咲く秋を代表するお花は何でしょう?

- コスモス
- 菜の花
- ヒヤシンス
こたえを見る
コスモス
コスモスはキク科の植物で別名「秋桜」と言われます。
コスモスは育てやすく花の大きさは、8センチ〜10センチほどあり美しく花言葉は「調和」「謙虚」などと言われております。
保育の制作などでも取り入れられたりとよても親しまれている有名なお花ですよね。
more_horiz
丸くて赤いお洋服をきている果物は何でしょう?

- なし
- りんご
- もも
こたえを見る
りんご
丸くて赤いお洋服をきている果物は「りんご」です。
りんごには、栄養がたくさんあり生活習慣病の予防にもなり体に良い果物です。
りんごの生産が日本一な県は「青森県」です。
甘みがあってシャキシャキとした食感がとっても人気がありますよね。
more_horiz
夏が過ぎて秋が来ることを何というでしょう?

- 初秋
- 初夏
- 初春
こたえを見る
初秋
秋のはじめを「初秋」と言います。
秋は気温も心地よくお天気も穏やかな日が多いためお散歩や外遊びなど外で子供たちと楽しめる機会が多くあります。
ぜひお散歩などで外出した際には秋を子供たちと一緒に探してみてください!
more_horiz
秋になると赤く色付き始める葉っぱは何でしょう?

- ひまわり
- もみじ
- コスモス
こたえを見る
もみじ
more_horiz
しっぽがふさふさしでぽんぽこお腹が太鼓のような動物は何でしょう?

- たぬき
- うさぎ
- きりん
こたえを見る
たぬき
しっぽがでふさふさしていて、ぽんぽこおなかが太鼓のようで、まんまるとしている動物は「タヌキ」です。
タヌキの好きなものは、りんごやバナナなどの果物や野菜が大好きです。
また、日本の童謡でタヌキが出てくる有名な童謡で「しょうじょうじのたぬきばやし」という童謡があります。
more_horiz