RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】切り絵のアイデア

【保育】切り絵のアイデア
最終更新:

保育向けの切り絵のアイデアを紹介します。

切り絵は図案が細かくなるとデザインナイフを使いますが、今回は幼児さんでも挑戦できる、ハサミでできる切り絵のアイデアを集めました。

お花やちょうちょ、動物など、制作遊びや壁面飾りに使えるアイデアもたくさんありますよ。

まずは、直線だけでできる切り絵に挑戦してみてください。

ガイドとなる線は大人が描いてあげてくださいね。

子供たちには、ハサミの練習として切ってもらいましょう。

【保育】切り絵のアイデア(1〜10)

雪の結晶

切り紙『雪の結晶①』の作り方・簡単・六角形・製作・壁面・冬・飾り❤︎How to make snowflake/ORIGAMI/cutting❤︎#463
雪の結晶

冬の装飾にぴったりなのが、雪の結晶の切り絵です。

白や銀色の紙を使って、作っていきましょう。

紙を何度か折り、ランダムに切り込みを入れていきます。

どう切るのかあまり決めすぎないのがポイント。

あえてガイド線を描かずに、子供たちに自由に切ってもらう方がいいかもしれませんね。

自由に切り込みを入れることで、それぞれオリジナリティーのある雪の結晶ができますよ。

また、使う紙は四角い紙だけでなく、丸く切った紙を使うのもオススメです。

いろいろな雪の結晶を作って、お部屋に冬を呼び込みましょう!

お花

【3歳児】ひらくお花に夢中!!「切り絵あそび」
お花

画用紙を使ってお花の切り絵を楽しみましょう。

折った画用紙を手順通りに切ると、お花の形の完成。

お花にはペンで自由にお絵描きしましょう。

花びらをたたんで手でアイロンをかけたら、水を張ったたらいに浮かべます。

じっくり観察すると、花びらが徐々に開いていきますよ。

作るだけではなく、子供たちの反応も楽しめる切り絵です。

集中して取り組めるように少人数のグループに分けてくださいね。

どんなお花が咲くか楽しみになるアイデアです。

ちょうちょ

【切り絵】ちょうちょの簡単な作り方🦋ハサミで切るだけ✂︎初心者・子供でも簡単作成♪[音声説明つき]【#家で一緒にやってみよう 〜工作編〜】/切り絵をはじめよう!
ちょうちょ

お花の周りをひらひら飛ぶ、ちょうちょを作ってみましょう。

ちょうちょは左右対称の体なので、そのまま形を切るよりも紙を半分に折って切る方がオススメです。

半分に折った紙の折り目をちょうちょの体の中心とし、そこから体半分の形を切っていきます。

切って広げてみると、しっかりちょうちょの体が左右それぞれできます。

切って模様を入れたいときは、全体を切った後に紙を折ったままの状態で切り込みを入れましょう。

丸みを帯びた羽の形にするのもいいですが、まだハサミを使いなれていない子供たちの場合は、少しカクカクした羽にしてあげると切りやすくなりますよ。

クリスマスツリー

【クリスマス 切り紙】簡単 ツリーの折り方🌲How to make tree#ツリー#पेड़#tree#pohon#樹#나무#Christmas#もみの木#折り方#おりがみ#origami#剪紙
クリスマスツリー

クリスマスの時期には、クリスマスツリーの切り絵に挑戦してみませんか。

クリスマスツリーは左右対称にも見えるので、半分に折った紙の折り目をクリスマスツリーの中心とし、そこから外側に向かってツリーのギザギザを切って作っていくのがオススメ。

また、小さく折った後で同じような形で切り込みを入れると、クリスマスツリーがいくつも連なったような切り絵もできます。

できたクリスマスツリーはそのまま壁などに貼ってもいいですし、ペンやシールなどでオーナメントを加えてから飾るのもいいでしょう。

クローバー

【春の切り紙】折り紙で四つ葉のクローバーの簡単な切り方音声解説付☆Origami Easy way to cut the clover tutorial/たつくり
クローバー

公園や道端など、いろいろな場所でよく見かけるクローバー。

葉っぱの枚数が4枚の四つ葉のクローバーを見つけると幸せなれる、といったお話もありますよね。

そんな幸せな気持ちになれる、クローバーを作ってみましょう。

紙を四角に2回、三角に1回程度折ったら、クローバーの葉の丸い形を出すように、丸く切り込みを入れていきます。

切って広げると、クローバーの完成です!

どの季節の装飾にも使いやすいので、工作レクのアイデアに困ったときはぜひ作ってみてくださいね。

タンポポ

【折り紙】タンポポ/花の切り紙④🌸Dandelio Origami
タンポポ

春から夏にかけてよく見かける、黄色くてかわいいお花のたんぽぽ。

小さく細かな花びらがついたお花なので、一見複雑そうに見えますが、紙を何度も折った後に切り込みを入れていくことで、かわいいたんぽぽの花ができあがります。

四角に2回、三角に1回折り、さらに開いた部分を表裏両方外側に折り返す、といったように紙を細長く小さく折っていきます。

ある程度折れたら、開いたときにたんぽぽのような花びらが出現するように、切り込みをいれていきましょう。

切り込みを入れたら開いて、たんぽぽの完成です!

壁面飾りの一部などに、ぜひ活用してみてくださいね。

ハート

【切り絵】ハートの作り方❤️ハサミだけで簡単!かわいい!つなぎ模様の作り方もあるよ [音声解説あり] / 切り絵をはじめよう!
ハート

折り紙を使って1つのハートや、2つつながったハートが作れます。

はじめにどのように折り紙を折るかで作り分けができるため、たくさん作りたいときや子供たちに楽しんでほしいときにオススメです。

1つのハートは折り紙を半分に切り、ハート型に切り取ります。

2つつながったハートの場合は折り紙の中心に合わせて両端を折り畳み、中心を山折りにしてからハートに切れば完成です!

いろいろな色で作ってもかわいいですよ。

子供たちに部屋の装飾のお手伝いをしてもらうのもいいですね。