【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
幼稚園や保育園では、在園児から卒園児へ手作りの記念品やプレゼントを渡すところも多いと思います。
そして、今年はどんなプレゼントにしようかと悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか?
この記事では、在園児から卒園児に贈るプレゼントや制作のアイデアをご紹介しています。
プレゼントをもらった卒園児さんが小学校やおうちでこの先使える、実用的なアイデアをたくさんご紹介しているので、楽しかった卒園児さんとのお話をしながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア(11〜20)
アルバムカード

思い出の写真を収納できる、アルバムカードもイチオシのアイデアです。
さまざまな形状があるので、まずはお好みのものを探して参考にしてみましょう。
スタンダードな本型のアルバム、横長の形状をしているアルバムなどがあります。
また表紙部分が別に展開できるギミックがある物、人気のキャラクターをデザインしたものなどもいいですね。
「どんなアルバムにしたらよろこんでくれるかな」とワクワクしながら考えられるのも、このアイデアのすてきな点でといえるでしょう。
ランドセルの小物入れ

これから小学校へ入学する卒園児に向けて、ランドセルをモチーフとした小物入れを作るのはいかがでしょうか?
このアイデアで使うのは牛乳パックとハサミ、セロハンテープです。
まずは牛乳パックに切れ込みを入れ、高さ10cmほどの四角形になるようにたたんでいきます。
その際、1面だけはテープで止めず、開くようにしておいてください。
また、閉じた時に丸みをおぼるように調整してみましょう。
そうすればランドセルのフォルムができあがります。
ネックレス

保育園や幼稚園に通う年ごろなら、ファッションに興味を持っている子供も多いですよね。
そこで、アクセサリーを手作りしてプレゼントするのはいかがでしょうか。
中でもオススメなのは、体の大きさを問わず身に着けやすい、ネックレスです。
テグスにビーズを通すだけで、簡単にできてしまいますよ。
また、金具を使わないので、相手の子供にアレルギーがあっても安心というのもポイントですね。
ちなみにテグスの結び方を工夫すれば、デザインのアレンジも可能です。
まずは形や色のデザインを決めてから、取り掛かってみてください。
手作りシール

子供たちの中には、さまざまな種類のシールを集めているという子もいるかと思います。
そんな人のコレクションに加えてもらえるような、手作りのシールをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
両面テープの片面をクッキングシートにはり、もう片方にイラストなどのデザインを貼り付けます。
表面をコーティングするように透明テープを貼って、デザインに合わせてカットすれば手作りシールの完成です。
手書きのイラストや雑誌の切り抜きなど、さまざまなものでシールが作れるので、プレゼントする人に合わせたものを考えてみましょう。
コサージュ

卒園式の定番でもあるコサージュは、特別感があってプレゼントにもぴったり!
楽しんで作って卒園生にも喜ばれる一石二鳥のアイテムですよね。
折り紙とお花紙を使って作る、簡単でかわいらしいコサージュのご紹介です。
手先が器用じゃなくても大丈夫!
お好みの折り紙を4等分にカットして、それぞれをジャバラに折ります。
両面テープでそれぞれ貼り付けることでペーパーファンのようなパーツができあがりますよ。
丸く切った厚紙にリボン、ペーパーファン、お花紙で作ったフラワーをあしらったら完成!
裏に安全ピンを付けて、卒園生の胸に在園生が飾ってあげると喜ばれると思いますよ。
貯金箱

ユニークな貯金箱をプレゼントしてもよろこばれるでしょう。
また、さまざまなアイデアから好みのものを選んで採用できるのも貯金箱の魅力です。
例えば牛乳パックを顔に見立て、口の部分に穴を開けた貯金箱、お金を入れるとルーレットが回転し運勢がわかる貯金箱などがありますよ。
どれも手軽に取り組めるものばかりなのも、うれしいですね。
ちなみに牛乳パックを使う貯金箱のアイデアには、ベルトコンベアの様なギミックでお金をしまえるものもあるんですよ。
インパクトを求めるならそちらをぜひ。
【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア(21〜30)
お花ポケット
乳児クラスの子供たちが作れる!
お花ポケットのアイデアをご紹介します。
このアイデアはかわいらしいお花のデザインに加えて、紙皿でつくったポケットがついています。
お手紙やメッセージカード、写真を入れて保護者の方へプレゼントしてみましょう。
用意するものは画用紙、丸シール、柄入りの折り紙、リボン、お花紙、紙皿、絵の具です。
画用紙をお花型にカットしたら指スタンプで模様をつけましょう。
幼児クラスの子供たちは筆で好きな色を塗っても良いですよ。
個性の光るプレゼントになりそうですね。