子供と作る!簡単で楽しいハロウィンバッグの製作アイディア
子供も大人もわくわくするハロウィン。
仮装の衣装を考えたり、部屋の飾りつけをしたり、お菓子を用意したりと、みんなで準備をする時間もとっても楽しいですよね。
特に「トリックオアトリート」と言って、お菓子をもらうのを楽しみにしている子供たちも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お菓子を入れるハロウィンバッグの制作アイディアをご紹介します。
折り紙や画用紙、牛乳パックや紙皿など、身近にある材料を使ってシンプルに作れるアイディアを中心に集めました。
カボチャやおばけ、コウモリなどハロウィンキャラクターを取り入れたアイデアをたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしながら子供たちと作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
子供と作る!簡単で楽しいハロウィンバッグの製作アイディア(11〜20)
紙袋で作るハロウィンバッグ

紙袋を使って作るハロウィンバッグは、材料が身近な上にシンプルに作ることができるため、オススメです。
紙袋を家に見立て、窓用に穴を開けて透明フィルムを付けることで中身が見えるようにデザインできるため、お子様たちのテンションが上がることまちがいなしですよ。
また、マスキングテープやマーカーなどで家の外壁を描いたりと、自由にデコレーションできるため、お子様たちも夢中になって作れそうですね。
ハロウィンにイメージされるキャラクターのデザインとは違った、自分だけの個性が楽しめるバッグです。
かぼちゃバック

ハロウィンと言われて真っ先にイメージするデザインが、かぼちゃなのではないでしょうか。
この制作は、両面テープのついた色紙を均等に切り分け、紙コップのカーブに沿って貼り付けていくシンプルな工程なので、小さなお子様も楽しく取り組めますよ!
年齢が上がったお子様であれば、色紙にデザインを描いたり、色紙のカラーを変えてオリジナルのかぼちゃを作るのも楽しいですね。
また、お菓子バッグとして使い終わった後は、インテリアとして飾ってもキュートなので、楽しいハロウィンの思い出になりそうですね。
コウモリバッグ
@hoiku.labo 【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#折り紙#ハロウィン製作#ハロウィン#ハロウィンバッグ
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
ちぎる動作が楽しい、コウモリバッグのアイデアです。
まずは紫色の折り紙を数枚用意し、好きなように破いていきます。
次に紙コップの全面に破った折り紙をのり付けし、羽をつけます。
するとなんとなくコウモリの見た目になってきますよね。
あとは仕上げにひもを通して、バケツのようにしたら完成です。
ここにお菓子を入れて配ったり、保管しておくのもよいでしょう。
また、コウモリバッグを持ち歩き、お菓子を入れてもらうのも楽しそうです。
紙コップでつくるミニハロウィンバッグ
@n.annlee321 他にも可愛いの作ってるよ🎃💕#tiktok教室#子どものいる暮らし#手作りおもちゃ#ハロウィン
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
使い方いろいろ!
紙コップでつくるミニハロウィンバッグです。
こちらのアイデアは、紙コップにたてに切れ込みを入れ、お花紙で包むという工程。
わかりやすいですよね。
あとはモールを取り付ければバッグとして使えますし、ライトを入れればランプシェードに早変わりします。
お好みの使い方で楽しんでみてくださいね。
ちなみに小さめの紙コップを使えば、ミニサイズのランプシェードを作ることも可能ですよ。
こちらも小さくてかわいらしいです。
おばけのお菓子バケツ

普段であればお子様たちにとって怖い存在であるおばけも、ハロウィンではイベントを彩ってくれるかわいいデザインになって登場してくれますよね。
紙コップをベースに透明のコップを取り入れたデザインは、まさにおばけのように透きとおったお菓子バケツになりますよ。
透明のコップの透過性を生かすため、紙コップにハサミなどで穴を開ける作業が多くなるため、小さいお子様の場合は、作る時に注意してくださいね。
バケツに入れてもらったお菓子が外からも見えるため、お子様のテンションが上がることまちがいなしのお菓子バケツです。
紙コップで作るおばけお菓子バッグ

紙コップを使って作るおばけのお菓子バッグは、作り方もシンプルでデザインの自由度も高いため、お子様の制作にぴったりです。
お菓子が入るように切り込みを入れた紙コップと、普通の紙コップを用意し、切り込みを入れた方の紙コップに取っ手を取り付け、二つの紙コップの縁同士を内側からテープで貼ったら完成です。
そこにおばけの顔を描いたり、帽子やマントをつけると、よりハロウィンらしいデザインになりますよ。
シンプルでありながらオリジナリティーを出しやすいため、お子様にも作りやすい制作です。
子供と作る!簡単で楽しいハロウィンバッグの製作アイディア(21〜30)
ペットボトルで作るお菓子バッグ

ペットボトルを使ったハロウィンバッグは、シンプルに作れてデザイン性も高いためオススメです。
必要な高さに切ったペットボトルの中に、同じ高さの黒い折り紙で目隠しを作り、ペットボトルと折り紙の間に好きなイラストを挟み込むことで、バッグに直接デザインするのとは違った仕上がりになりますよ。
小さなお子様が作る時は、ペットボトルを切る作業や切り口にテープを貼る作業など安全に配慮して、大人の方と一緒に作ってくださいね。
身近にある材料で作れそうなので、ハロウィンの制作としてぜひ作ってほしいお菓子バッグです。