子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
ハロウィンパーティーを楽しく盛り上げてくれるお菓子のカバンの製作のアイデアをご紹介!
世界に一つだけのオリジナルバッグを作れば、ハロウィンがもっと楽しくなりますよね。
今回は身近な材料で作れるアイデアを集めました。
ペットボトルやティッシュ箱、牛乳パックなど、家にあるものを使って、かぼちゃやおばけの形のかわいいバッグを作ってみましょう。
子供たちと一緒に作れば、製作を通して想像力も広がり、楽しい思い出にもなりますよ!
ぜひこちらを参考にしながら子供たちと作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集(21〜30)
ハートの形のお菓子バック

ハートのデザインになっているお菓子バッグは、女の子はもちろん男の子が持っていてもキュートですよね。
二色の画用紙に均等な切り目を入れ、ハートの形になるよう編み込むように組み合わせることで一枚の画用紙では出せないデザインのバッグを生み出せますよ。
ハロウィンをイメージさせる配色も良し、オリジナルの配色にしても良し、それぞれの好きなカラーリングを自由に組み合わせることで製作中も完成後もテンションが上がるのではないでしょうか。
お子様の人数分だけデザインが生まれるため、大人が見ていても楽しめますよ。
ロゼット付きミニバック

折り紙一枚からロゼット付きのミニバッグが作れる工作です。
折り紙をバッグ部分、取っ手部分、ロゼット部分に切り分けて作成するだけで、デザイン性の高いミニバッグが完成しますよ。
折り方が細かいので4歳以上の子供が対象の目安いです。
また、ロゼットを作る作業はミリ単位での制作となるため、大人の方がサポートしましょう。
また、お菓子バッグなどでも使用したい場合には折り紙ではなく大きめの紙を用意するなど、用途によって使い分けてもハロウィンイベントを彩ってくれるのでオススメです。
子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集(31〜40)
折り紙で作るカボチャバック

折り紙を使って作るカボチャバッグは、材料も作り方もシンプルなためオススメです。
使いたいカラーの折り紙を選び、バッグの形に折ったり取っ手部分を作ったりと、形がイメージしやすいため、低年齢のお子様も楽しく作れそうですね。
マーカーなどを使って、ハロウィンらしくジャックオーランタンの顔を描けば雰囲気が出るため、イベントの時にも大活躍してくれそうですね。
シンプルでありながら使いやすく、すてきにハロウィンを彩ってくれるので、ぜひ作ってみてくださいね。
紙皿でハンドバッグ

紙皿を使って作るハンドバッグは、お菓子を入れて子供たちに渡すことでハロウィンのプレゼントとして喜ばれるのではないでしょうか。
100円ショップにある材料だけで簡単に製作できるため、イベントで大量に作らなければいけない時でもクオリティーの高いものが作れますよ。
紙皿の切り方や材料によってコウモリやおばけなどさまざまなデザインが製作できるため、子供たちの好みに合わせて作ったり、何種類も作って選んでもらうのも楽しいかもしれませんね。
シンプルかつ安価ではありますが、完成度の高さを意識して製作してほしいハロウィンらしい工作です。
紙袋で作るハロウィンバッグ

紙袋を使って作るハロウィンバッグは、材料が身近な上にシンプルに作ることができるため、オススメです。
紙袋を家に見立て、窓用に穴を開けて透明フィルムを付けることで中身が見えるようにデザインできるため、お子様たちのテンションが上がることまちがいなしですよ。
また、マスキングテープやマーカーなどで家の外壁を描いたりと、自由にデコレーションできるため、お子様たちも夢中になって作れそうですね。
ハロウィンにイメージされるキャラクターのデザインとは違った、自分だけの個性が楽しめるバッグです。
かぼちゃのお菓子入れ

「トリックオアトリート!」という子供たちの声が聞こえてくるハロウィン。
そんな季節にぴったりなアイテムといえばかぼちゃのお菓子入れです。
自分で作ったバッグを持ち運ぶことで、子供たちもより思い出が深まるでしょう。
折り紙を2回半分におり、内側から三角形に折り紙を開きます。
両端を内側に向かって折り、折り筋を付けましょう。
三角形の部分を内側へ折り、最初に折った三角のポケットに差し込みます。
横のラインにも折り筋を付けて開いたら本体の完成です。
顔のイラストと取っ手を取り付けたらお菓子入れのできあがり。
かぼちゃのカゴ

折り紙というと多くの方は一度作ってしまったら、後はほったらかしというイメージを持っているのではないでしょうか?
確かに折り紙は折った後は、ただの観賞用のオブジェになってしまいがちですよね。
そこでオススメしたいのが、こちらのかぼちゃのカゴ。
カゴの形を模したかぼちゃの折り紙で、やや作り方は難しいものの、一度作った後もおままごとのアイテムとして使えます。
持ち手の部分に使う素材を変えることで、アレンジができるので、ぜひさまざまなパターンのこの作品を作ってみてください。