RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集

ハロウィンパーティーを楽しく盛り上げてくれるお菓子のカバンの製作のアイデアをご紹介!

世界に一つだけのオリジナルバッグを作れば、ハロウィンがもっと楽しくなりますよね。

今回は身近な材料で作れるアイデアを集めました。

ペットボトルやティッシュ箱、牛乳パックなど、家にあるものを使って、かぼちゃやおばけの形のかわいいバッグを作ってみましょう。

子供たちと一緒に作れば、製作を通して想像力も広がり、楽しい思い出にもなりますよ!

ぜひこちらを参考にしながら子供たちと作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集(41〜50)

ハロウィンバッグ

ハロウィンといえば、お菓子をもらうのも大きな楽しみですよね。

そこでハロウィンをより楽しく過ごすためのアイデアとして、ハロウィンバッグ作りをオススメしたいと思います。

こちらは紙袋に画用紙を切り抜いて作ったお化けやモンスターを貼って、オリジナルのバッグを制作する内容です。

かわいいバッグがあれば、お菓子をもらう楽しみが倍増すること間違いなしです!

どんなデザインにしようかな、とワクワクしながら取り組んでみてくださいね。

ハロウィンパペット

@hoikushi_bank

ハロウィンパペット🎃 Instagramもプロフィール欄からチェック🚀役立つと思ったらシェアボタンをタップ! #保育士#保育士の卵#保育学生#保育園#幼稚園#保育実習#保育製作#製作#工作#子ども#おうち遊び#ハロウィン#ハロウィン工作#halloween#craft#kidstiktok#puppet

♬ Halloween – K33f

おばけミイラとおばけかぼちゃの、おしゃべりパペットのご紹介です。

まず画用紙を折って四隅を丸く切っていきます。

フェルトペンでミイラ模様の柄に描いて、目をつけましょう。

赤の画用紙で口の部分を貼り、パペットの持ち手部分を作ったら、あっという間におしゃべりパペットの完成です。

かぼちゃのおばけパペットも同じように作っていきますよ!

ぜひ作っておしゃべりごっこなどあそんでみてくださいね!

ハロウィンのおばけを怖がってしまう子供たちも、こんなにかわいくておしゃべりなおばけなら安心ですね!

ミニミニお菓子バッグ

@riimama.asobi

@riimama.asobi ☜他の投稿も見る👀 材料1つ1分で作れるお菓子バックが かわいすぎたーーーーー❤️ ハロウィンにピッタリだから👻 作ってみてねー☺️🫰 •*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆‪ 〜材料〜 ・紙コップ ー道具ー ・はさみ ・油性ペン 〜作り方〜 ①紙コップを軽くつぶしてふちだけを切る! (ふちも使うから捨てないでね🫶) ②お菓子を入れる ③両サイドを曲げてふたを閉める ④一旦開いて、ふちを入れて閉じたら 取っ手ができちゃうよ〜🫢 ⑤油性ペンでお絵描きしたり、 シール貼ってもかわいい❤️ 完成♡ 可愛い紙コップ使えば一瞬でかわいいですw ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ 少しの工夫でおウチ時間がうーんっと 楽しくなるദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎ 保育士歴11年の小学生ママが おうちあそびを紹介していきます^. .^ ੭ おうちで楽しく過ごしたいパパママは フォローしてね( °‪꒳​° ).ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪ ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ #おうち遊び#おうち時間#おうち遊びのアイデア#製作#ハロウィン製作#お菓子バック#ハロウィン#ハロウィンバック#保育士#保育士ママ#ハロウィンパーティー#保育園#小学生#幼稚園#10月製作#🎃#👻

♬ Crazy Party Night – きゃりーぱみゅぱみゅ

ハロウィンといえば、子供たちが「トリック・オア・トリート」とお菓子をもらうために言う姿が印象的ですよね。

そんな場面にぴったりなバッグがこちらのミニミニお菓子バッグです。

用意した紙コップの縁をカットしたら、好きなお菓子を入れて両端を閉じます。

フタを開いて、カットした縁をセットしたら取っ手になり、紙コップにイラストを描いたら完成です。

無地の紙コップにおばけやコウモリのイラストを描くもよし、100均などで購入できるハロウィンをテーマにした紙コップを使用するのもいいでしょう。

モンスターバッグ

かぼちゃやおばけ、こうもりなどのキャラクターをモチーフにしたモンスターバッグのご紹介です。

はじめに長方形の画用紙を折りたたんで正方形にします。

次に画用紙を三角形に折り、中心に向かって折っていきます。

1枚目の部分を手前に折り、もう1枚を中に折ります。

折り目にテープを貼り、上部の角には穴を開けておきましょう。

顔のパーツをバッグに取り付けて、ヒモを穴に通したら完成です。

テープやリボンなどを使ってアレンジするのもオススメです。

作って楽しい、飾って楽しい作品を、せひ子供たちと作ってみてはいかがでしょうか。

毛糸でモンスターバケツ

紙コップと毛糸を使って作るハロウィンカップです。

作り方はシンプルで、両面テープを貼った紙コップに好きな色の毛糸を巻きつけるだけ!

あとは持ち手となるモールを付けたり、目や口などの顔のパーツを付けたりすれば完成です。

白い毛糸で作れば包帯でぐるぐる巻きのおばけに、紫や黄緑の毛糸で作ればカラフルなモンスター風でかわいくなりますね。

ハロウィンらしく、中にお菓子を入れるのに使えるという実用性もうれしいですね!

紙袋でつくるふわふわおばけ

@kazuyo_u

ハロウィンバッグ#ハロウィン#trickortreat#幼稚園#保育士

♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu

市販の紙袋で作る、もこもこした立体がかわいいおばけバッグの作り方をご紹介します。

紙袋、綿、ビニール袋または食品保存用袋を用意してくださいね!

作り方はとってもシンプルで、紙袋の片面をおばけの形にはさみで切ります。

そこに袋に綿を詰めた物を、袋の内側からおばけの形に切った所に貼って完成です!

後は顔のパーツを書いたり、周りをかわいくデコレーションすると、もっとすてきになりますよ!

動画は白の綿でおばけを作っていますが、くり抜きをミイラ男にしたり、カラーの綿を使ってかぼちゃや、こうもうりにしてもおもしろそうですね!

かぼちゃのギフトバッグ

【ハロウィン折り紙】シンプルでかわいいハロウィンギフトバッグの折り方
かぼちゃのギフトバッグ

アメやチョコレートなどのお菓子を入れて楽しめる、ハロウィンギフトバッグです。

ハロウィンの日に、「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう場面や、子供たちに贈るギフトとして活用できるアイテムを制作してみませんか。

用意した折り紙を縦に3分の1ほど折り、両面テープを貼り合わせたら端が重なるように折ります。

つぎに、したから3cmほど折り返して、左右が内側に来るように折りましょう。

上下の角をまんなかにむかって折り、テープを貼ったらバッグの完成。

折り紙の色に合わせて、かぼちゃやおばけのイラストを描いてみてくださいね。