RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集

ハロウィンパーティーを楽しく盛り上げてくれるお菓子のカバンの製作のアイデアをご紹介!

世界に一つだけのオリジナルバッグを作れば、ハロウィンがもっと楽しくなりますよね。

今回は身近な材料で作れるアイデアを集めました。

ペットボトルやティッシュ箱、牛乳パックなど、家にあるものを使って、かぼちゃやおばけの形のかわいいバッグを作ってみましょう。

子供たちと一緒に作れば、製作を通して想像力も広がり、楽しい思い出にもなりますよ!

ぜひこちらを参考にしながら子供たちと作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集(41〜50)

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

好きな袋に顔をつけるだけで簡単にかわいいポシェットができちゃうこちら。

好きな袋を一つ用意します。

ビニール製でも紙製でもOKです。

取っ手がついている場合は先に取っておきましょう。

袋に画用紙や折り紙などで作ったかぼちゃの型、そのかぼちゃの顔のパーツを貼っていきます。

あとは肩にかけられるように、お子さんの体に合わせた長さのヒモをつければ完成!

パーツを子供が切り出すなら3歳以上、貼るだけなら乳児さんでも挑戦できます。

楽しく制作してハロウィンを盛り上げましょう!

子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集(51〜60)

くろねこのお菓子バッグ

【幼稚園・保育園】10月くろねこのお菓子バッグ製作
くろねこのお菓子バッグ

黒とオレンジのコントラストによるイメージが強いハロウィンにおいて、黒猫のデザインはまさにぴったりですよね。

紙皿を猫の形に切り取って絵の具で塗っていくという行程は、お子様であれば楽しみながら作業ができるのではないでしょうか。

目や鼻などのパーツは色紙などを切り貼りしますが、お子様それぞれのオリジナリティーが出るのも見ていて楽しいですよ。

ハロウィンをキュートに彩ってくれる黒猫のお菓子バッグ、オススメです!

コウモリのハロウィンバッグ

【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #折り紙 #ハロウィン製作 #ハロウィン
コウモリのハロウィンバッグ

コウモリのハロウィンバッグを作ってみましょう!

用意する物は紙コップ、紫系の折り紙、こうもりの羽根と目と口のパーツ、穴あけパンチ、ひも、のりです。

子供たちには折り紙を自由にやぶってもらいましょう!

やぶれたら、のりを全体に塗った紙コップに自由に貼ってもらいます。

できたら目と口のパーツを貼ってもらい、両サイドにコウモリの羽根をつけます。

紙コップの飲み口の方に、穴を開けてひもを通したら、コウモリバッグの完成です。

作ったバッグを持って、お菓子をもらいに出かけましょう!

コウモリバッグ

@hoiku.labo

【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#折り紙#ハロウィン製作#ハロウィン#ハロウィンバッグ

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

ちぎる動作が楽しい、コウモリバッグのアイデアです。

まずは紫色の折り紙を数枚用意し、好きなように破いていきます。

次に紙コップの全面に破った折り紙をのり付けし、羽をつけます。

するとなんとなくコウモリの見た目になってきますよね。

あとは仕上げにひもを通して、バケツのようにしたら完成です。

ここにお菓子を入れて配ったり、保管しておくのもよいでしょう。

また、コウモリバッグを持ち歩き、お菓子を入れてもらうのも楽しそうです。

シールを使ってクリアバッグをハロウィン仕様に!

【100均DIY】ハロウィンとマーメイドの手作りクリアバッグを作ってみた♬【ここのの】
シールを使ってクリアバッグをハロウィン仕様に!

クリアバッグをシールやスパンコールを使ってデコレーションしたハロウィンバッグは、その華やかさからハロウィンが終わっても活躍してくれる制作です。

まずチャック付きの透明な収納バッグの内側にハロウィンらしいシールを貼り、その中にラメやスパンコールを入れていきます。

収納バッグをグルーガンでクリアバッグの内側に貼り付け、マスキングテープで縁どれば完成!

ただし、グルーガンは熱くなるため、必ず子供がいない場所で大人が作業してくださいね。

ステンシルお菓子バッグ

【工作・製作】【秋の工作】ハロウィンのステンシルお菓子バッグ
ステンシルお菓子バッグ

紙袋を使ったバッグを紹介します!

子供たちの体の大きさに合った無地の紙袋を用意し、取っ手がついた上の部分は切り落とします。

そこにステンシルで絵を描いていきましょう。

ステンシルは紙を好きな形にくり抜き、それを絵をつけたい部分にあて、スポンジを使って色を乗せていきます。

色は絵の具やスタンプ台でOK!

絵の上から別の色をつけたいときは、また同じように型を作ったり、小さいパーツであれば直接絵の具で描いても大丈夫です。

いろんな型を作って組み合わせれば、オリジナリティーあふれるかわいいバッグができますよ!

手で持ったり肩にかけられるようにヒモもつけましょう。

ハロウィンお菓子入れ

【ハロウィン折り紙】お菓子入れ・キャンディーバッグ origami Halloween
ハロウィンお菓子入れ

「トリックオアトリート!」の合言葉でお菓子をもらえちゃうのが、ハロウィンイベントの楽しいところですよね。

今回はお菓子をもらいに行くときに活躍する、ハロウィンお菓子入れを折り紙で作ってみましょう。

キャンディーやチョコレートが1粒入るくらいのかわいらしいミニミニバッグなので、ハロウィンパーティーやイベントのお土産、景品入れにも活躍できそうです!

バッグのワンポイントになる飾り用におばけとかぼちゃの折り方も動画でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。