子供も大人もわくわくするハロウィン。
仮装の衣装を考えたり、部屋の飾りつけをしたり、お菓子を用意したりと、みんなで準備をする時間もとっても楽しいですよね。
特に「トリックオアトリート」と言って、お菓子をもらうのを楽しみにしている子供たちも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お菓子を入れるハロウィンバッグの制作アイディアをご紹介します。
折り紙や画用紙、牛乳パックや紙皿など、身近にある材料を使ってシンプルに作れるアイディアを中心に集めました。
カボチャやおばけ、コウモリなどハロウィンキャラクターを取り入れたアイデアをたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしながら子供たちと作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
子供と作る!簡単で楽しいハロウィンバッグの製作アイディア(1〜10)
ペットボトルでつくるお菓子バッグ

ペットボトルでお菓子バッグを作る方法もあるんですよ。
まずお好きなサイズのペットボトルの底を切断します。
すると、すでに容器のような見た目になっていますよね。
あとはシールなどを貼ってデコレーションし、穴を開けてひもを通せば完成です。
ペットボトルのサイズにもよりますが、たくさんお菓子を入れられるのがうれしいですね。
切り口の部分は鋭く怪我をしてしまう可能性があるので、ビニールテープで覆うようにしてください。
折り紙でつくるミニバッグ

折り紙だけで作れる、かぼちゃのミニバッグのアイデアです。
こちらは折り紙を折り、のり付けしていくというシンプルな工程です。
ハサミを使わないのもうれしいポイントではないでしょうか。
最終的にはバケツ型になるので、カボチャに見立てた部分に顔を描き込んで完成させましょう。
手のひらサイズなので、キャンディーなど小さなお菓子を入れたり、デスクのちょっとしたアクセントとしても使えそうです。
慣れてくると7分程度で完成させられますよ。
ふわふわおばけバッグ

もこもこのバッグってついつい触りたくなっちゃいますよね。
こちらのバッグは紙袋をオバケの形に切り抜いたら、透明な袋にワタを詰めて、切り抜いた部分の裏から貼るところがポイントです。
切り抜いたオバケがふわふわの形で登場しますよ。
星やハートを周りに装飾してリボンなどをお好みでつけたらオシャレなハロウィンバッグの完成です。
かぼちゃの形や魔女や動物の形で切り抜いて作ってもかわいいですね。
ふわふわの綿がポイントのハロウィンバッグぜひ作ってみてくださいね。
キャンディバッグ

かわいいキャンディーバッグを身につけたら気分も上がりますよね。
不織布を使ったかわいいバッグの作り方を紹介します。
作り方はシンプルで、工作紙で丸を2枚と底部分に切れ目を入れた工作紙を1枚準備して土台を作って肩にかけるヒモをつけます。
上からお好みの色の不織布を被せたら両面テープでとめていき最後に両サイドをキャンディーのようにリボンでしばったら完成です。
装飾はお好みでポンポンや小さなリボンをつけてもかわいいですね。
ワクワク感も高まるキャンディーバッグをぜひ作ってみてくださいね!
仕切りのあるお菓子バッグ

実用性抜群、仕切りのあるお菓子バッグのアイデアです。
まず初めに空のティッシュ箱を2つに切断します。
次に切った2つを隣り合わせに並べてテープで固定します。
あとは表面に好きな飾りつけをして、持ち手を作れば、バッグの完成です。
ハロウィンらしい飾りつけにしてもいいですし、好きなアニメのキャラクターなどをデザインするのもありです。
2つに分かれているので、それぞれに異なるジャンルのお菓子を入れて持ち運べますよ。