RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ

日本の伝統行事を楽しめるひなまつり!

保育で子供たちといっしょに楽しく盛り上がれるクイズのアイデアをご紹介します。

ひなまつりの由来や歴史、飾るひな人形の意味など、基本的な知識をクイズ形式で楽しめるものばかりを集めました。

ひなまつりの行事や保育の中で楽しく取り入れることで、ひな祭りへ理解がより深まりますよ。

こちらをヒントにオリジナルのアイデアを工夫して子供たちと一緒にひなまつりを楽しんでくださいね。

【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ(11〜20)

ひな人形たちは何をしている?

【アニメ】ひなまつりクイズ!あなたは全問正解できるかな?【クイズ】
ひな人形たちは何をしている?

ひな人形の飾りが意味するものは、将来女の子が「幸せな結婚ができますように」といった願いを込めたものであって、結婚式の様子を表しているというのは大人としては常識かもしれませんが、小さなお子さまからすればどうしておひな様が飾られているのか分からない、というケースも大いにあるでしょう。

そういったお子さまの疑問に答える形で、そもそもおひな様は何をしているのかといった疑問をクイズ形式として出題してみてはいかがでしょうか。

何となくのイメージで正解できるかもしれませんし、不正解だった場合でもひな人形の由来などを分かりやすく説明してあげればお子さまもきっと喜びますよ。

クイズゲームの形で新しい知識を学ぶ、とても良いアイデアと言えそうです!

ひな人形クイズ

【保育】これだーれだ?ひな祭り導入にも使えるおひなにんぎょうクイズ!
ひな人形クイズ

ふだんは「おひま様」と呼ぶことが多いであろう、ひな飾り。

でも実際そこに飾る人形たちの本当の名前は、大人の方でもなかなか知らないんじゃないでしょうか。

ということで、ひな人形クイズをお子さんたちと一緒に楽しんでみては!

「親王」や「三人官女」「五人囃子」などたくさんの名前があります。

童謡『うれしいひなまつり』を知っているとヒントになりますね。

子供さんたちに伝わりやすい説明を事前に考えておくのがポイントです。

ひな祭り○×クイズ

ながと保育園 -H24年 ひなまつり②-
ひな祭り○×クイズ

「答えをしっかり言葉にする」というのは大切なことですが、まずはクイズに対して気軽に参加してくれる楽しい環境を作りたいですよね!

ということで答えがシンプルな2択、○×クイズをやってみては。

わからない問題でも2分の1で当てられるわけですから、ハードルはめちゃくちゃ低いですよね。

「正解する」体験はお子さんたちにとってとても嬉しいこと。

そしてそうしているうち、いつのまにか自主性が育まれているかもしれません!

ひな祭り間違い探し

動く間違い探し『ひな祭りで間違い探し』spot the difference 【ひみつの箱庭】
ひな祭り間違い探し

とくに小さなお子さんだと、ひな祭りのお話ばかりでは飽きてしまうかも?

ということで間違い探しはいかがでしょうか。

シンプルですし見た目ににぎやかなので、子供さんたちも食いついてくれるはずです!

ここでは動画をご紹介していますが、ネット検索していただければ画像のみのものもたくさんヒットしますよ。

また、こだわりたい、難易度を調整したいならオリジナルのものを作るのもあり。

直感的に楽しめるひな祭りクイズアイデアです!

何の節句と言う?

【アニメ】ひなまつりクイズ
何の節句と言う?

ひな祭りといえば「桃の節句」と呼ばれる3月3日の行事ですが、そもそもどうして「桃」なのかを皆さんはご存じでしょうか。

旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節にあたるため、桃の節句と呼ばれるようになったという由来があるのですね。

節句の暦の起源である古代中国においては、桃の木は厄除けであったり魔除けなどの効果があると信じられていたそうで、縁起の良い植物としての意味も込められているとのことです。

お子さまには少し難しいかもしれませんが、ひな祭りの別名として「何の節句なのか」といった形で選択式のクイズにしてみてはいかがでしょうか。

正解を聞いた子供たちからはどうして桃なのかと質問されるでしょうから、ちゃんと子供たちにも分かりやすく答えられるように事前に予習しておくといいですよ。

ひな人形持ち物クイズ

【保育士 ひなまつり】 持ち物クイズ
ひな人形持ち物クイズ

ひな壇に飾るのは人形だけじゃありませんよね!

「ぼんぼり」「ひしもち」など色々なものがにぎやかに並びます。

また、よくよく見てみると人形たちもそれぞれに道具を持っています!

ということでひな人形が持っている道具クイズをやってみるのはどうでしょうか。

「しゃく」「つつみ」「さんぽう」など、使い方をふくめて問題に。

そうして解いていくうち、自然とひな祭りの知識が身に付くんです!

楽しい勉強時間をぜひ生み出してくださいね!

【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ(21〜30)

ひなまつり15秒クイズ

ひな祭り*季節のクイズ【54】本編音声解説つき #なぞなぞ #クイズ #脳トレ
ひなまつり15秒クイズ

ひな祭りによく食べる伝統的な食べ物が出てきますよ。

15秒間の間に写真をよく見て正解を答えましょう。

もし、難しい場合には色や形、大きさをヒントで伝えてあげましょう。

正解はシンプルですが、名前は少し難しいかもしれませんね。

なぞなぞは正解が分からなくても一緒に考えたりすることで思考力を伸ばし発達に良い影響があります。

ひな祭りの行事などで、行事にちなんだなぞなぞを出して、子どもたちと楽しんでみるのもオススメですよ!