RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ

日本の伝統行事を楽しめるひなまつり!

保育で子供たちといっしょに楽しく盛り上がれるクイズのアイデアをご紹介します。

ひなまつりの由来や歴史、飾るひな人形の意味など、基本的な知識をクイズ形式で楽しめるものばかりを集めました。

ひなまつりの行事や保育の中で楽しく取り入れることで、ひな祭りへ理解がより深まりますよ。

こちらをヒントにオリジナルのアイデアを工夫して子供たちと一緒にひなまつりを楽しんでくださいね。

【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ(21〜30)

ひな祭りパネルシアター

【演じ方動画】ひなまつりオールスターズ/桃乃カナコ
ひな祭りパネルシアター

3月3日のひな祭りを題材にしたパネルシアターを楽しんでみるのはどうでしょうか?

ひな祭りといえば、おひなさま、ひな人形を飾るというイメージが大きくありますが、そのおひなさまのまわりにいる、それぞれの役目を知っていますか?

三人官女、五人ばやしなどがなぜいるのか、何の役割をしているのかをパネルシアターを通して学んでいきましょう。

人形だけでなくおひなさまにはつきもののひし餅などのアイテムもお話に取り入れてみてくださいね。

「ひな」の意味は?

ひなさんへ/「ひな」というなまえには、ちょっと特別な意味があるようです。
「ひな」の意味は?

何気なく「ひな祭り」と言っていますが、じゃあ「ひな」とはどういう意味でしょうか?

そういうひな祭りの知識を学べるクイズにぜひ挑戦してみてください。

ひな祭りは何のためのお祭りか、またひな祭りの時に食べるお吸い物にはどんな具材を入れるのか、など「言われてみれば……」な問題ばかり登場します。

大人から出題するのではなく、一緒になって考えるのもありかも。

古くから伝わる日本の伝統行事を、楽しく知っていきましょう!

おわりに

ひな祭り気分がもっと盛り上がる内容だったんじゃないでしょうか。

クイズが大好きな子供たちはきっと喜んで参加してくれすはず!

出題するときには絵や写真を用意するとより一層イメージがわきやすいのでオススメですよ。

レクリエーションの時間がよりステキな時間になりますように!