【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア
食欲の秋!というほど、秋にはおいしい食べ物がいっぱいありますよね。
そんな秋の味覚の一つでもあるきのこを制作に取り入れてみるのはいかがですか?
今回はきのこの制作アイディアを紹介します。
さまざまな身近な廃材を使ったもや、ユニークな技法を取り入れたものなど、子供たちの好奇心を高め、五感を刺激する楽しい制作アイディアが盛りだくさん!
カラフルな魅力あふれるきのこをたくさん作ってみんなで芸術の秋を楽しみましょう!
個性豊かで自由な作品作りのアイディアを紹介しているので本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。
【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア(1〜10)
お花紙のきのこ
お花紙を使って、カラフルでかわいいきのこを作ってみましょう!
まずは、画用紙できのこの柄の部分を大きめに切って作っておきます。
子供たちの年齢によっては、先生側で用意しておきましょう。
次に、子供たちには好きな色のお花紙を選んでもらい、くしゅくしゅと丸めていってもらいます。
ある程度の数丸められたら、サランラップの上に置いて、きのこのかさの形になるように形を整えながら包んでいきます。
できたら画用紙で作った柄に貼り付けて完成!
お好みで柄の部分には、顔を描いたりしてみてくださいね。
ちぎり絵のきのこ
ちぎり絵できのこのかさに模様をつけていくのは、いかがでしょうか!
初めに、きのこのかさと柄の部分を画用紙で切り出しておいてください。
ハサミが使える年齢の子供たちは子供たちで、まだ慣れていない子供たちの場合は、先生側で用意しておきましょう。
次に、好きな色の折り紙をビリビリに破いて、細かくしていきます。
あとは、この折り紙をランダムに貼ってきのこのかさをデコレーション!
ある程度貼れたら、柄の部分と組み合わせて完成です。
お好みで、きのこの柄の部分にクレパスやペンでかわいい顔を描いてあげてくださいね。
はじき絵きのこ
はじき絵の技法を使って、きのこを作っていきましょう!
きのこのかさに切り出した画用紙に、クレヨンで模様を描いていきます。
模様が描けたら、上から水の量を多めにした好きな色の絵の具でべたっと塗っていきます。
すると、クレヨンの色だけを弾いて、キレイな模様が浮かび上がるんです!
絵の具が乾いたら、柄の形に切り出した画用紙と組み合わせて完成!
丸シールなどを使って、お好みで顔も作ってみましょう。
画用紙の切り出しは、子供たちの年齢によっては先生が対応してくださいね。
【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア(11〜20)
トイレットペーパーの芯でぽんぽんきのこ
トイレットペーパーの芯をスタンプのように使って、きのこのかさをデコレーションしていきましょう!
初めに、きのこの柄とかさの形を画用紙で切り出しておきます。
画用紙の切り出しは、子供たちの年齢によっては先生側で対応するようにしましょう。
画用紙が用意できたら、トイレットペーパーの芯の穴の空いている部分に好きな色の絵の具をつけて、ぽんぽんとスタンプしていきます。
好きなように柄が作れたら、柄の部分の画用紙と組み合わせて完成!
柄の部分にペンや丸シールで顔を描いてあげるのも、オススメです。
きのこのペン立て
秋の味覚の一つであるきのこをモチーフに、ペン立てを作ってみましょう!
まずは、トイレットペーパーの芯に開いた穴のどちらかを厚紙でふさぎ、周りにはベージュ系の折り紙を巻いておきます。
そこに、画用紙で切り出したきのこのかさを貼り付けます。
きのこのかさには、タンポや丸シールで模様をつけておくのがオススメです。
きのこの柄の部分になるトイレットペーパーの芯に、お好みで顔のパーツをつければ完成!
お絵かきで使う文房具を入れたり、保護者の方へのプレゼントにもぴったりです。
折り紙と指スタンプのきのこ

折り紙と指スタンプで、かわいいきのこを作ってみましょう。
好きな色の折り紙を選び、三角形に一度折ります。
次に、好きな色の絵の具を指につけて、指スタンプで柄を入れていきます。
1色だけでもいいですし、何色か組み合わせてもいいでしょう。
できたら、柄の形に切り出した紙と組み合わせて完成!
木の形に切り出した画用紙と組み合わせたり、子供たちが作ったきのこを組み合わせて秋の壁面飾りに利用するのもオススメです。
きのこの大きさも、大小さまざま用意してみましょう。
足形とシールのきのこ

子供たちの足形を使った、きのこ作りに挑戦してみましょう!
まず、子供たちの足形を画用紙の上にとります。
この足形は、きのこの柄の部分として使います。
次に、きのこのかさの形に画用紙を切り出しましょう。
子供たちの年齢によっては、この作業は先生でおこなってくださいね。
きのこのかさができたら、足形のかかと部分にかさを貼ります。
そして、かさの部分に丸シールを貼ってきのこの柄を作れば完成!
きのこの周りは、秋らしい絵を描いたり、画用紙や折り紙で作った葉っぱや秋の味覚を貼ったり、園庭などで拾った落ち葉を貼ってデコレーションするのもオススメです。