RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア

食欲の秋!というほど、秋にはおいしい食べ物がいっぱいありますよね。

そんな秋の味覚の一つでもあるきのこを制作に取り入れてみるのはいかがですか?

今回はきのこの制作アイディアを紹介します。

さまざまな身近な廃材を使ったもや、ユニークな技法を取り入れたものなど、子供たちの好奇心を高め、五感を刺激する楽しい制作アイディアが盛りだくさん!

カラフルな魅力あふれるきのこをたくさん作ってみんなで芸術の秋を楽しみましょう!

個性豊かで自由な作品作りのアイディアを紹介しているので本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア(21〜40)

ベニテングダケ

【折り紙1枚】超簡単!可愛い植物『ベニテングダケ(きのこ)』の折り方 How to make a amanita muscaria with origami.It’s easy!【Mushroom】
ベニテングダケ

特徴を捉えてベニテングダケをつくるアイデアをご紹介します。

準備するものは赤色の折り紙、白色の丸シールです。

ベニテングダケは赤い帽子に白い斑点が特徴的なきのこで、広葉樹の地上に発生します。

魅力的な見た目ですが毒もあるので、見かけた場合は不用意に触らないように気をつけましょうね。

赤色の折り紙を使って帽子をつくり、白い丸シールで斑点をつけます。

工程の中に、やや複雑な部分もあるので保護者や先生と一緒に作業すると安心です!

切って作る立体的なきのこ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い きのこ 作り方 / 食べ物 キノコ 飾り Origami Mushroom
切って作る立体的なきのこ

バリエーションが豊富に楽しめる!

切ってつくる立体的なきのこのアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙、8分の1サイズにカットした折り紙、カラーペンや丸シール、ハサミ、のりや工作用接着剤です。

3歳児がハサミを使って制作するアイデアです!

折り紙を使って、立体的なきのこをつくってみましょう。

カラーペンや丸シールで、きのこに顔を描いたり飾りつけたりすると、世界にひとつだけのきのこが完成しますよ!

ハサミを使用する際は保護者の方や先生が見守れるようにしましょう。

基礎的な折り方で作れるきのこ

折り紙【簡単なきのこ】折り方 Origami [Easy mushroom] How to fold
基礎的な折り方で作れるきのこ

好きな色や柄の折り紙を使ってつくろう!

基礎的な折り方でつくるきのこのアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙、カラーペンです。

3歳児が折り紙の世界を楽しむ際に、オススメのアイデアです!

色とりどりの折り紙を使って、シンプルな折り方でかわいいきのこをつくってみましょう。

カラーペンで顔を描けば、きのこがニコニコ笑顔に大変身!

折り紙を折るだけで、きのこたちがどんどん増えて、まるで小さなきのこ村ができちゃうかもしれませんね。

手足がついたきのこくん

【秋の折り紙】手足がついたキノコ君の折り方音声解説付き☆How to make cute mushrooms out of paper/たつくり
手足がついたきのこくん

アレンジは無限大!

手足がついたきのこくんのアイデアをご紹介します。

準備するものは白色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした好きな色の折り紙1枚です。

帽子がスポッと着脱できる、かわいいきのこくんをつくってみましょう。

体部分のつくり方の中に、やや複雑な工程があるので保護者の方や先生と協力できると良いですね。

きのこくんに好きなアイテムを持たせて楽しむのもおもしろそうですよ!

折り紙のサイズを調整すれば、好きな大きさのきのこくんがつくれるのも魅力的ですね。

毒きのこ

【おりがみ 毒きのこ】折り方 作り方 キノコ 秋 origami
毒きのこ

オリジナルの毒きのこがつくれるアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、のりやテープ、ペンやクレヨン、丸シールです。

子供たちの創造力を引き出して、ワクワクしながら楽しめるアイデアです!

好きな色の折り紙を使って、自分だけのユニークな毒きのこをつくりましょう。

ペンやクレヨンで奇抜な模様を描いたり、丸シールで不思議な色合いを加えたり、個性の豊かなきのこが完成しますよ!

魅力的な毒きのこが完成すると、きっとつくるのが楽しくてたまらなくなりますね。