RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア
最終更新:

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア

食欲の秋!というほど、秋にはおいしい食べ物がいっぱいありますよね。

そんな秋の味覚の一つでもあるきのこを制作に取り入れてみるのはいかがですか?

今回はきのこの制作アイディアを紹介します。

さまざまな身近な廃材を使ったもや、ユニークな技法を取り入れたものなど、子供たちの好奇心を高め、五感を刺激する楽しい制作アイディアが盛りだくさん!

カラフルな魅力あふれるきのこをたくさん作ってみんなで芸術の秋を楽しみましょう!

個性豊かで自由な作品作りのアイディアを紹介しているので本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア(1〜10)

お手軽キノコの折り方

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
お手軽キノコの折り方

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。

まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。

次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。

もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。

白い部分のみ折り下げましょう。

白い部分の左右を内側に折り込みます。

最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。

絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。

にじみ絵のきのこ

【保育 製作】きのこの製作!1歳児からできる保育製作!
にじみ絵のきのこ

にじみ絵を使って、秋の季節にかわいいきのこを作ってみましょう。

最初は柄の部分からです。

折り紙全体にのりを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。

上下の不要な部分は内側に折り込むように貼ってくださいね。

次にコーヒーフィルターを使って傘の部分を作りましょう。

水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描き、霧吹きで水をかけます。

乾いたら、柄と傘をのりでしっかりくっつけてください。

これできのこの完成です!

水はインクがにじむよう、しっかりかけてくださいね。

水性ペンは何色か用意して、子供たちに選んでもらいましょう。

折り紙:きのこ

【簡単 折り紙 きのこ】秋の折り紙① How to make origami mushroom.
折り紙:きのこ

秋を代表する食べ物のひとつとして、きのこは欠かせないものではないでしょうか。

落ち葉の隙間から顔を出す姿には、かわいらしさも感じられます。

そんなきのこを、折り紙を使って作ってみましょう。

細かく折り目を付けていき、きのこの丸みを演出することが重要なポイントです。

折り方を工夫して折り紙の裏面をうまく利用すれば、かさと軸の色が分かれた、かわいらしいきのこが完成します。

絵のアクセントや飾り付けの一部としても使いやすい、シンプルなかわいらしさが魅力ですね。

プチプチのきのこ

秋の壁面製作に!「プチプチできのこ」(対象年齢3歳児)
プチプチのきのこ

家で眠っている包装用のプチプチを使って、秋の味覚、きのこの飾りを作ってみましょう!

画用紙や厚紙などに作りたい形を描いて、切り抜きます。

その形に合わせて、プチプチを切り、上から貼ります。

あとは油性ペンでプチプチに色をつけていきましょう。

プチプチ特有の質感で新鮮味を感じる飾りが作れます。

また、プチプチに色をつけるという作業も、普段は味わえない感覚なので、子供たちは喜ぶはずですよ。

いつもなら捨ててしまったり、使い道に困るプチプチを生かせる制作です!

コットンボールのきのこ

【工作あそび】立体的な模様がかわいい!コットンボールきのこ
コットンボールのきのこ

立体的でカラフルな柄がかわいい、コットンボールを使ったきのこを紹介!

最初に、画用紙できのこのかさと柄の部分を切り出しておきます。

切り出しの作業は、子供たちの年齢によって先生側で用意するようにしましょう。

次に、好きな色のコットンボールをきのこのかさの部分にお好みの量、配置で貼っていきます。

最後に、柄の部分の画用紙と組み合わせれば完成!

いろんな色のコットンボールを組み合わせて貼れば、華やかさがUPしますよ。

野菜スタンプのきのこ

https://www.instagram.com/p/Chb9vQgrCRj/

野菜スタンプを使って、秋らしいきのこの模様を表現してみましょう!

スタンプに使う野菜はレンコンやオクラなど断面に特徴があるものが向いています。

また、園庭で野菜を育てているなら、その野菜を収穫して利用してもGOOD!

子供たちに野菜スタンプを画用紙に押してもらい、その画用紙を使って先生がきのこを作ってください。

好きな形や大きさで作ったり、顔を描き込んでもかわいく仕上がります。

野菜を使ってスタンプを押す経験はなかなかないので、きっと子供たちの刺激になることでしょう!

風船スタンプできのこ

https://www.instagram.com/p/ClFwtkGv21P/

風船をスタンプして作る、きのこの制作に挑戦してみませんか?

風船は、大人の方が膨らましてあげてください。

子供が持ちやすいよう、小さめに膨らますのがポイントですよ。

好きな色の画用紙に、絵の具をつけた風船をポンポンとスタンプ。

絵の具は何色か使った方が楽しいでしょう。

最後に柄のパーツを貼り付けたら、きのこの完成です。

柄の部分にお絵描きで模様をつけたり、顔を描いてその子だけの個性的なきのこに仕上げるのも良いですね。

秋の壁面飾りにもぜひ。

続きを読む
続きを読む