RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
最終更新:

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に

秋、色づく木々の中に見え隠れする宝物、丸くてかわいいどんぐり。

光沢感のある見た目にすべすべな手触り……なぜだかポケットに忍ばせたくなるんですよね。

今回この記事では、保育園や幼稚園でのものづくりの時間などにもオススメしたい、どんぐり工作アイデアをまとめてみました。

そのキュートなフォルムを活かした作品からゲーム性のあるものまで、幅広くご紹介しています。

芸術の秋を子供たちにもめいっぱい楽しんでもらいましょう!

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(1〜10)

でんでん太鼓

【リトミック 手作り楽器】どんぐりでんでん太鼓の作り方
でんでん太鼓

どんぐりを使ってでんでん太鼓を作りましょう。

手の先の部分はひもをつけた先に一つづつどんぐりをつけ、たぬきのおなかを打つように仕上げます。

たぬきの本体は段ボールを、目鼻は丸いシールを使えば簡単にできますよ。

最後に段ボールのすきまを利用して竹串をさせばたぬきのでんでん太鼓ができます。

どんぐりで段ボールをたたくので、柔らかく耳触りの良い音がしますよ。

先につけるどんぐりの種類を変えれば、また印象の違ったでんでん太鼓になるでしょう。

どんぐりトトロ

【簡単】60秒でできるどんぐりトトロのつくりかた
どんぐりトトロ

みんなが大好きなトトロは、飾っておくだけでもいやされますよね。

そんなトトロをどんぐりで作りましょう。

すぐにできてとてもかわいいですよ。

なるべく丸い形のどんぐりを拾うのがコツです。

どんぐりに絵を描くのですが、つるつるした表面でも取れないように、修正液を使います。

トトロのおなかと目の部分を修正液で塗ったら、しっかり乾かしてから油性ペンで黒目とおなかの模様を描いていきましょう。

これでできあがりです。

とっても簡単なので、いくつも作りたくなりますね。

壁面にも使えるかわいいドングリ

折り紙のどんぐりの作り方⭐3歳児や幼稚園児など子供も挑戦できそうな簡単な折り方動画⭐秋や9月10月の飾りに使える⭐音声解説付き|
壁面にも使えるかわいいドングリ

お好きなカラーの折り紙を用意して、2回三角に折って折り目をつけましょう。

折り紙をひらいてカラー面を上にしたら、角の1つを中心に合わせて折ります。

折ってできた三角の底辺を横線の折り目に合わせて折り、さらに同じ折り目で折り上げてくださいね。

三角になった折り紙を裏返し、左右の角を中央に向かって重ねて折ります。

折ってできた角を小さい三角に折ったら、どんぐりのできあがり。

カラフルなどんぐりをたくさん作って、秋の壁面を彩ってみてはいかがでしょうか。

どんぐり迷路

【楽しい工作】どんぐり迷路!子供たちが作りました。楽しかったよ^^
どんぐり迷路

どんぐりを使った迷路をつくってみませんか。

迷路の道の部分は、こちらも森で拾った木切れを使います。

厚紙の上に木切れでコースを作り、木工用ボンドでとめていきます。

折り紙や厚紙、葉っぱなどでより複雑でカラフルなコースにしていきましょう。

出来上がったら、コース上にどんぐりを転がし、ゴールまでの時間を競ったり、お友達が作ったコースを楽しんだりしましょう。

遊んだ後は玄関に飾っておいても、季節を感じる楽しい置物になりそうです。

カタカタどんぐり

【簡単工作#4】おうちで作ろう!カタカタどんぐり【ふれパク】
カタカタどんぐり

どんぐり自体の重さを利用して作るカタカタどんぐり。

簡単で、あとで遊ぶのも楽しいので作ってみてくださいね。

まずは作り方です。

針金を竹ひごに7週巻きつけます。

巻きつけるときはあまりきつくしないで。

どんぐりが降りてこられなくなります。

どんぐりに穴をあけておき、針金にどんぐりをグルーガンでつけます。

穴をあけておいた土台にグルーガンで竹ひごをつけます。

竹ひごに針金をセットしどんぐりをちょっと押すと、カタカタといいながらどんぐりが下に落ちていきます。

動きが何とも言えずかわいいですよ。

やじろべえ

【工作遊び052】どんぐりのやじろべえの作り方 かわいいヤジロベー
やじろべえ

どんぐりを使った工作といえば、代表的なものがこちらのやじろべえではないでしょうか。

どんぐりが3つあるだけでできるやじろべえは作った後も楽しく遊べるのでおススメです。

どんなどんぐりでも作れますが、アベマキやクヌギなど丸い形のどんぐりのほうが作りやすく、バランスもいいです。

キリを使って穴をあけるので、その部分は大人にやってもらった方がいいでしょう。

どんぐりは蒸すと柔らかくなって加工しやすいです。

顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。

ヨーヨー

どんぐりや木の実などを集めて作ろう♪ヨーヨー
ヨーヨー

縁日などでよく売られているヨーヨー。

水の代わりにどんぐりを入れても、楽しい音がなるヨーヨーができます。

作り方はおわん型のプラスチックカップ2つを用意し、それをマジックなどでカラフルに色付けします。

そのうちの一つに小さな穴をキリで開けたら、輪ゴムを3本つなげたものを通し、割りばしを短く切ったもので取れないように止め、上からテープを貼ります。

どんぐりや鈴などをそのカップに入れ、二つのカップをビニールテープでとめます。

中身を変えると音がかわるので、量など工夫してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む