RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に

秋、色づく木々の中に見え隠れする宝物、丸くてかわいいどんぐり。

光沢感のある見た目にすべすべな手触り……なぜだかポケットに忍ばせたくなるんですよね。

今回この記事では、保育園や幼稚園でのものづくりの時間などにもオススメしたい、どんぐり工作アイデアをまとめてみました。

そのキュートなフォルムを活かした作品からゲーム性のあるものまで、幅広くご紹介しています。

芸術の秋を子供たちにもめいっぱい楽しんでもらいましょう!

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(1〜10)

どんぐりツリー

【手作り】どんぐりツリー
どんぐりツリー

どんぐりを使って、ツリーを作ろうという工作です。

プラスチックのカップを土台にして、そこにグルーガンでどんぐりを貼り付けていきます。

カップが見えないように、上に向かうような三角のタワーを整形していきます。

またどんぐりの隙間にビーズを取り入れていくことで、さらに華やかな見た目に変わっていきます。

頂点に星に見立てたような松ぼっくりを配置すればツリーの完成です。

どんぐりのとがった側を上向きに貼り付けていくことで、全体が三角形のツリーになっている姿が強調されていくようにも思えますね。

どんぐりごま

kimie gangi 簡単・安全「どんぐりごまのつくりかた」小学校 生活科 #団栗 #ドングリ #生活科 #小学2年生 #子どもの遊び #小学校の先生
どんぐりごま

どんぐりを使ったおもちゃで最も知られており、昔からあるものといえばどんぐりを使ったコマではないでしょうか。

どんぐりにつまようじを刺すだけなのですが、安全に作業できるよう、こちらの動画ではいろいろなグッズを紹介しています。

戸当たりゴムにどんぐりをセットして作業すれば、力を入れても転がらず安全に作業ができますよ。

どんなどんぐりでもコマにできます。

かたくてつまようじが入らない場合は、蒸したりお湯につけておいたりすれば柔らかくなり、作業がしやすいです。

どんぐりケーキ

どんぐりとスポンジで簡単ケーキを作ろう♪どんぐりの処理方法も解説♪ PRETENDING PLAY CHESNAT CAKES
どんぐりケーキ

どんぐりを使って、本物とそっくりのケーキが作れますよ。

簡単で楽しいのでぜひ作ってみてくださいね。

ケーキの本体はスポンジケーキ、ではなくスポンジを使います。

生クリーム部分はフェルトを切ったものを。

生クリームの飾りはポンポンで作りましょう。

どんぐりは中から虫が出てくることもあるので、軽くゆでて下処理してから使った方がよいでしょう。

おままごとや、玄関のちょっとした飾りに使うと秋を感じて楽しいですよ。

簡単なので作ってみてくださいね。

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(11〜20)

どんぐり帽子のヘビ

八ヶ岳チャンネル 森の工作 どんぐり帽子のヘビ
どんぐり帽子のヘビ

どんぐりを使った工作はよく目にしますが、どんぐりの帽子部分を使った工作は珍しいのではないでしょうか。

こちらのおもちゃはどんぐりの帽子部分を糸でつなげていき、まるでヘビのように仕上げます。

最後の一つは逆向けにつなげればヘビの頭ができますね。

グニャグニャと曲がるので、キーケースやカバンの飾りなどとしてつければ、動きがかわいくていいです。

動画では茶色のままですが、一つ一つに色を塗ってからつなげてもかわいいヘビができそうです。

どんぐり帽子の妖精

【12分で作れる】どんぐり帽子の妖精の作り方
どんぐり帽子の妖精

どんぐりの帽子の部分って、不思議な形をしていますよね。

この帽子の部分を使ってあなたのセンスが光る不思議な人形を作ってみませんか。

どんぐりの帽子は殻斗という正式な名前があるそうです。

知らなかったなあ。

こちらの動画ではほかにピスタチオの殻と、ナンキンハゼの実を使っています。

松ぼっくりや、栗のイガなども使えそうな感じがしますよね。

森や林に遊びに行ったとき、使えそうな素材を探してみるのも楽しそうですよね。

どんぐりマラカス

【保育園】どんぐりマラカスの作り方|ハロウィン|秋の工作|知育|子ども向け|キッズ|ペットボトル|紙コップ【幼稚園】
どんぐりマラカス

どんぐりでマラカスをつくってみませんか?

作るのも楽しくて、作った後もそれを使って遊べるおもちゃはお得感がありますよね。

用意するものはどんぐりと、ペットボトル、マスキングテープだけです。

透明なままでも中身が見えておもしろいですが、マスキングテープで好みのデザインのマラカスを作った方が楽しそうです。

中に入れるどんぐりの大きさと量によって、音がかわるので試してみてくださいね。

ペットボトルのフタをあければ途中で量を増やしたり減らしたりもできます。

玉転がし

【どんぐり手作りおもちゃ】『ペットボトルで楽しい玉転がし』子どもが夢中に遊べる!
玉転がし

ペットボトルとどんぐりを使って楽しい玉転がしが作れます。

作って楽しく、遊んで楽しいこのおもちゃはお子さんにおススメですよ。

他に用意するものはマスキングテープと厚紙くらいです。

ペットボトルを3つに輪切りにし、切ったらそれを型にして中に入れる厚紙を切ります。

マスキングテープで中に入れる厚紙を固定します。

ペットボトルの中に穴の開いた仕切りが2つ入ったら完成です。

500mlのペットボトルが手ごろですが、もっと大きいものにして仕切りを増やすのも楽しいですよ。

できたら上の口からどんぐりを入れて遊んでください。