RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に

秋、色づく木々の中に見え隠れする宝物、丸くてかわいいどんぐり。

光沢感のある見た目にすべすべな手触り……なぜだかポケットに忍ばせたくなるんですよね。

今回この記事では、保育園や幼稚園でのものづくりの時間などにもオススメしたい、どんぐり工作アイデアをまとめてみました。

そのキュートなフォルムを活かした作品からゲーム性のあるものまで、幅広くご紹介しています。

芸術の秋を子供たちにもめいっぱい楽しんでもらいましょう!

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(1〜10)

どんぐり帽子のヘビ

八ヶ岳チャンネル 森の工作 どんぐり帽子のヘビ
どんぐり帽子のヘビ

どんぐりを使った工作はよく目にしますが、どんぐりの帽子部分を使った工作は珍しいのではないでしょうか。

こちらのおもちゃはどんぐりの帽子部分を糸でつなげていき、まるでヘビのように仕上げます。

最後の一つは逆向けにつなげればヘビの頭ができますね。

グニャグニャと曲がるので、キーケースやカバンの飾りなどとしてつければ、動きがかわいくていいです。

動画では茶色のままですが、一つ一つに色を塗ってからつなげてもかわいいヘビができそうです。

どんぐり迷路

【楽しい工作】どんぐり迷路!子供たちが作りました。楽しかったよ^^
どんぐり迷路

どんぐりを使った迷路をつくってみませんか。

迷路の道の部分は、こちらも森で拾った木切れを使います。

厚紙の上に木切れでコースを作り、木工用ボンドでとめていきます。

折り紙や厚紙、葉っぱなどでより複雑でカラフルなコースにしていきましょう。

出来上がったら、コース上にどんぐりを転がし、ゴールまでの時間を競ったり、お友達が作ったコースを楽しんだりしましょう。

遊んだ後は玄関に飾っておいても、季節を感じる楽しい置物になりそうです。

やじろべえ

【工作遊び052】どんぐりのやじろべえの作り方 かわいいヤジロベー
やじろべえ

どんぐりを使った工作といえば、代表的なものがこちらのやじろべえではないでしょうか。

どんぐりが3つあるだけでできるやじろべえは作った後も楽しく遊べるのでおススメです。

どんなどんぐりでも作れますが、アベマキやクヌギなど丸い形のどんぐりのほうが作りやすく、バランスもいいです。

キリを使って穴をあけるので、その部分は大人にやってもらった方がいいでしょう。

どんぐりは蒸すと柔らかくなって加工しやすいです。

顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。

【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(11〜20)

秋の折り紙どんぐり

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐり

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

どんぐりうりぼう

【東村山中央公園】どんぐりでつくろう!森の工作教室
どんぐりうりぼう

うりぼうはイノシシの子どものことで、小柄で丸っこい見た目がかわいらいいですよね。

どんぐりの色と丸みのある形を利用して、うりぼうを作ってきましょう。

どんぐりにうりぼうの特徴である白いしま模様を引いていきます。

そして黒いペンで鼻と目を描き、台座に固定すれば完成です。

大きいどんぐりを選ぶことがポイントで、その方が模様も書きやすいかと思います。

一体だけでもかわいらしい仕上がりですが、同じくらいのサイズで何体か作成し、群れを作ってみてば、違ったかわいらしさが演出できるのではないでしょうか。

どんぐりツリー

【手作り】どんぐりツリー
どんぐりツリー

どんぐりを使って、ツリーを作ろうという工作です。

プラスチックのカップを土台にして、そこにグルーガンでどんぐりを貼り付けていきます。

カップが見えないように、上に向かうような三角のタワーを整形していきます。

またどんぐりの隙間にビーズを取り入れていくことで、さらに華やかな見た目に変わっていきます。

頂点に星に見立てたような松ぼっくりを配置すればツリーの完成です。

どんぐりのとがった側を上向きに貼り付けていくことで、全体が三角形のツリーになっている姿が強調されていくようにも思えますね。

どんぐりハリネズミ

【廃材工作】拾ってきたどんぐりで!ハリネズミの置きものの作り方
どんぐりハリネズミ

全身が針でおおわれているハリネズミを、どんぐりを利用して作ってみようという工作です。

ねずみの鼻の部分を意識して、しずく型に成形した紙粘土を土台として使用します。

そこに針に見立ててどんぐりを貼り付けていきます。

針に見えるようなシャープなドングリを選ぶところがポイントですね。

どんぐりだけだと、針が大きくなってしまうので、間を埋めるようにモールなどでも針を作っていきます。

使用するモールの色や、鼻先に使うビーズや目を工夫することで、カラフルでかわいらしい見た目のハリネズミが完成します。