【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
秋、色づく木々の中に見え隠れする宝物、丸くてかわいいどんぐり。
光沢感のある見た目にすべすべな手触り……なぜだかポケットに忍ばせたくなるんですよね。
今回この記事では、保育園や幼稚園でのものづくりの時間などにもオススメしたい、どんぐり工作アイデアをまとめてみました。
そのキュートなフォルムを活かした作品からゲーム性のあるものまで、幅広くご紹介しています。
芸術の秋を子供たちにもめいっぱい楽しんでもらいましょう!
- どんぐりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【保育】まつぼっくりを使った簡単な製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 簡単!折り紙でどんぐりを作ろう。3歳児向けのどんぐりの折り方
【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に(21〜30)
どんぐり

秋の制作にオススメしたい!
どんぐりのアイデアをご紹介します。
子供たちにとってどんぐりは自然の中にある宝物のような存在ですよね。
秋になると、お散歩先やお出かけ先で「どんぐりがあったよ!」とキラキラとした表情で教えてくれる子供も多いのではないでしょうか。
そんな魅力的などんぐりを、今回は折り紙でつくってみましょう。
完成したどんぐりには丸シールを活用して表情をつけたり、色えんぴつを使って模様を描くのもおもしろそうですね。
かんむり作り

気分はまるで王様やお姫様!
いろんな材料を使って、ステキなかんむりを作ってみましょう。
かんむりの土台は、事前に画用紙や厚紙などを使って用意しておきます。
両面テープをつけておけば、台紙をはがすだけで手軽に飾りがつけられるのでオススメです。
飾りに使う材料は、はぎれや毛糸、丸いポンポンのほか、木の実や葉っぱなどなんでもOK!
生花は枯れてしまうので、あまり使用しない方がいいでしょう。
お子さんには、自由に好きな飾りをつけていってもらいましょう。
できたら被って、いろんなごっこ遊びをして楽しんでくださいね。
どんぐりのお手玉

どんぐりを入れて、お手玉を作ってみましょう。
まず長方形の布を用意して、下部分を横に並縫いします。
糸は玉止めせず、そのまま置いておきましょう。
布を半分に折り、端を縫い合わせたら、並縫いした糸を引っ張って布を絞ります。
糸を巻いて玉止めしたら、布をひっくり返してどんぐりを入れましょう。
最後に並縫いして布を絞って口を閉じます。
これでお手玉の完成です。
どんぐりは使う前に、煮沸か冷凍で消毒してから使ってくださいね。
どんぐりのピンボール

デザインボードと木ダボを使って作る、ピンボールふうのおもちゃを紹介します。
デザインボードと木ダボはどちらも100均で販売されています。
どんぐりは公園などで探してみてくださいね。
間隔をあけて木ダボをデザインボードにさして、接着剤で止めましょう。
最後にどんぐりが落ちないように、デザインボードの左右、下に輪ゴムを掛けたら完成です。
上からどんぐりを落とすと、カラカラと音を鳴らしながら落ちていきます。
とてもシンプルな遊びですが、きっと子供たちは夢中で遊んでくれますよ!
どんぐりコースター

トイレットペーパーの芯を3本タテにつなげ、片方の端を8等分に切り目を入れたら外側に広げます。
それを深さのある紙皿に貼り付けてください。
残り5つの紙皿の中心をトイレットペーパーの芯の直径に合わせて切り抜き、一カ所切り込みを入れて、それをつなぎ合わせてらせん状のコースを作ります。
それを先ほどのトイレットペーパーの芯に通してテープで留めれば「どんぐりコースター」の完成です!
上からどんぐりを落とすと、クルクルとらせん状のコースを落ちて楽しめますよ。
どんぐりスロープ

牛乳パックで、どんぐりスロープを作ってみませんか?
底を切り取りタテ半分に切った牛乳パックを5つ、底を残したものを2つ用意します。
底のある牛乳パックに底のない牛乳パックをつなげ、それを2組作ってください。
それを左右に置いて柱にし、残り3つの牛乳パックを下り坂になるように交互に柱に固定しましょう。
下り坂に使う牛乳パックは、下になる方の端にどんぐりの通る穴をあけておいてください。
完成したら、どんぐりをどんどん流して遊んでみてくださいね!
おわりに
まるっこくてかわいい工作ばかりだったかと思います。
公園などに行けば簡単に手に入り、また大きさや見た目を選んでいるうちに愛着が湧いてくるのがどんぐり。
ぜひ世界に一つだけのどんぐりグッズを作り上げてくださいね!