【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介
楽器で遊ぶと音を楽しむ力や、音をよく聴く力が育ちます。
何よりみんなで一緒に音で遊ぶ経験は、子供たちにとって豊かな財産になるでしょう。
今回は対象年齢別に楽器遊びを紹介します。
取り組むクラスや子供たちの様子に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。
また、手作り楽器もいくつか紹介しています。
自分で作った楽器なら、思い入れがあるぶん活動にも惹きつけられることでしょう。
楽器遊びを通してステキな時間を過ごしてください。
- 【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
- 保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
- 【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア
【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介(11〜20)
【5歳児】リズムに合わせてかえるのうた

音の長さを意識したリズム遊びを取り入れてみるのはいかがですか。
頭の中で考えたイメージを体で表現できるようになる5歳児さんにオススメの遊びです。
まずはひとつひとつの音符にはそれぞれ意味があることや、音の長さに違いがあることを分かりやすく伝えていきましょう。
音の長さは身近な動物の鳴き声などで説明すると子供たちもイメージしやすいですよ。
音符や休符に合わせてリズムをとるのに慣れてきたら、次は音楽に合わせて鳴らしてみましょう。
みんなの息がぴったり合えばクラスの一体感も強まるかも!
子供たちのペースに合わせながら楽しく取り組んでみてくださいね。
【工作】牛乳パックでギロ製作

牛乳パックでギロを作ってみましょう!
まず最初は牛乳パックの口をしっかりとテープで止め、画用紙に絵を描いて牛乳パックにのりで貼ります。
次に曲がるストローを5本用意し、曲がる部分を伸ばした状態にして牛乳パックの幅に合わせて切ります。
最後にストローが等間隔になるよう牛乳パックにテープで貼りつければできあがり。
ストローの曲がる部分を割りばしでこすると音が鳴る仕組みです。
身近な材料で簡単に作れるのが嬉しいポイントですね!
ギロがどんな楽器なのか実際に子供たちに見本を見せたり、音を鳴らしたりした後に製作をすると、子供たちもイメージがわきやすいのでオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。
ペットボトルたいこ

ペットボトルと風船で作る!
ペットボトルたいこのアイデアをご紹介しますね。
自宅で気軽に楽器が演奏できたら楽しいですよね!
そんな時にオススメな、ペットボトルたいこのアイデアです。
準備するものはペットボトル、風船、カッター、ハサミ、油性のペン、テープです。
割り箸とアルミホイルで、特製のバチを作るとすぐに演奏できそうですよ!
ペットボトルのサイズや風船の張り具合をアレンジして、音階を作ってみるのも良いでしょう。
演奏できるマラカス

プロの打楽器奏者が教える!
廃材で作るマラカスのアイデアをご紹介します。
廃材という言葉をご存じでしょうか?
廃材とは、不用なものとして捨てられる素材や材料のことを指します。
自宅で出る廃材といえば、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。
今回は、廃材を使ってマラカスを作ってみましょう!
準備するものはガチャガチャの空きカプセル、トイレットペーパーの芯、ビーズ、シール、マスキングテープ、テープなどです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。
紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。
残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。
底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。
最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!
ペットボトルのギター

楽器を作ろう!
ペットボトルのギターのアイデアをご紹介します。
自分だけの楽器がほしいと思ったことのある方もいるのではないでしょうか?
今回は、ペットボトルを使ってギターを作ってみましょう。
準備するものはペットボトル、画びょう、輪ゴム、割り箸、トレー、ビニールテープ、油性ペン、カッター、ハサミ、制作板などです。
動画では、カエルやからかさオバケなどのデザインで作っていますが、好きなモチーフで仕上げるのもおもしろそうですね。
【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介(21〜30)
100均の材料で手作りタンバリン

1歳児と一緒につくろう!
100円ショップでそろえられる材料で手作りタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿、マスキングテープ、紙粘土、割り箸、鈴、シールです。
1歳児の子供たちと一緒に手づくり楽器をつくりましょう!
完成した楽器はタンバリンやたいこなど、一人ひとりが自由に奏でられるのが魅力ですよね。
シールをペタペタと貼ってデコレーションしたオリジナルの楽器を、音楽に合わせて自由に演奏する子供の姿がかわいらしいですよね。







