RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介

【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介
最終更新:

【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介

楽器で遊ぶと音を楽しむ力や、音をよく聴く力が育ちます。

何よりみんなで一緒に音で遊ぶ経験は、子供たちにとって豊かな財産になるでしょう。

今回は対象年齢別に楽器遊びを紹介します。

取り組むクラスや子供たちの様子に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。

また、手作り楽器もいくつか紹介しています。

自分で作った楽器なら、思い入れがあるぶん活動にも惹きつけられることでしょう。

楽器遊びを通してステキな時間を過ごしてください。

【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介(1〜10)

【1歳児】いろんな楽器を鳴らしてみよう

鈴やタンバリン、カスタネットを使って1歳児さんと楽器遊びをしてみましょう。

どの楽器も触るだけで音が鳴るため、音を鳴らすことを楽しみたい1歳児さんにぴったりです。

まずは楽器を触って慣れることから始めましょう。

楽器に慣れたら先生の歌やピアノに合わせて楽器を鳴らして遊んでみてください。

音を感じて楽しむのが大切なポイント。

楽しく取り組めるような選曲ができるといいですね。

子供たちが思いおもいに楽器に親しめるように見守ってあげましょう。

【2歳児】手作り楽器で遊ぼう

「手作り楽器で綺麗な音色を作りだそう!」【2歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
【2歳児】手作り楽器で遊ぼう

手作り楽器で2歳児さんと遊んでみませんか?

材料はペットボトルや靴の空き箱、ティッシュの空き箱、ストローなどです。

お店で買えない廃材は先生たちで協力して集めましょう。

ティッシュの空き箱に画用紙を貼り、縦に輪ゴムを渡せばギターのできあがり。

ペットボトルに切ったストローをつめればマラカスに変身します。

靴の空き箱は上から手でたたくだけで太鼓として楽しめますよ。

シールやマーカーでかわいくデコレーションするのも忘れずに。

たくさん遊んでくださいね。

【工作】手作りタンバリンで遊ぼう

【廃材工作】簡単!ペットボトルのキャップでタンバリン〈遊べる工作・手作りおもちゃ〉【紙皿・ボトルキャップ】楽器工作
【工作】手作りタンバリンで遊ぼう

紙皿とペットボトルのキャップを使ってタンバリンを作りましょう。

自分で作った楽器は愛着も沸くので、より楽しく遊べるでしょう。

まず紙皿を半分に折ったらハサミで切ります。

次に、ペットボトルキャップに少量のお米を入れ、もう1つキャップを合わせ、お米が出ないようテープで周りを貼り付けましょう。

お米を入れたキャップを3つ作ったら、貼り合わせた紙皿の隙間に固定します。

しゃらしゃらとした音がきれいなタンバリンで楽器遊びを楽しみましょう。

【1歳児】鈴で雪だるまのチャチャチャ

♪ 楽器遊び 「雪ダルマのチャチャチャ」 ・・・ 0・1歳児
【1歳児】鈴で雪だるまのチャチャチャ

『雪だるまのチャチャチャ』を1歳児さんと演奏しませんか?

鈴なら、1歳児さんでも楽しく音が鳴らせます。

まずは楽器の持ち方を練習して楽しく鳴らすところからスタート。

徐々に音楽に合わせて鳴らすことも覚えましょう。

大切なのは子供たち一人ひとりが楽しんで取り組める点です。

楽器遊びを発表会用にアレンジするなら、腕を上げて鈴を鳴らすなどの簡単な振り付けをしてもいいですね。

子供たちが精いっぱい鈴を鳴らす姿はかわいらしいですよ。

【3歳児】どらいぶ!タンバリン

どらいぶ!タンバリン(楽器リズムあそび)
【3歳児】どらいぶ!タンバリン

『どらいぶ!タンバリン』は、タンバリンを使って、音楽を聴きながらさまざまな動作を楽しむ楽器遊びです。

歌いながらタンバリンの鳴らしたり、タンバリンをハンドルに見立てて動かしたりします。

楽器遊びでタンバリンに親しんでおくと、音楽会や発表会の際にも導入がスムーズですね。

3歳児さんには少しシンプルな選曲ですが、初めての楽器遊びとしてオススメの1曲です。

子供たちが覚えてきたら先生のお手本がなくてもできるかチャレンジしてみるのもいいですね。

みんなで盛り上がりましょう!

【3歳児】カスタたんたん

♪カスタたんたん|カスタネットの楽器リズムあそび|簡単リトミック(ピアノ楽譜あり)
【3歳児】カスタたんたん

カスタネットの鳴らし方を覚えて、『カスタたんたん』で遊びましょう。

カスタネットは指先を使って持つため、正しい持ち方を覚えるのに少し工夫が必要かもしれません。

楽器遊びなら、楽しみながらカスタネットに親しめますよ。

曲に合わせてカスタネットを鳴らしたり、その場で回ったりと楽しく遊べる『カスタたんたん』ですが、タイミング通りにカスタネットを鳴らすには練習が必要です。

遊びながらリズムにも親しめるといいですね。

【2歳児】しあわせなら手をたたこう

#49【楽器あそび】「しあわせなら手をたたこう」2歳児クラス
【2歳児】しあわせなら手をたたこう

音楽を聴いてタイミングを合わせられるようになる2歳児さん。

『しあわせなら手をたたこう』に合わせて楽器を演奏してみませんか?

カスタネットなら楽器を鳴らす動作を覚えやすいのでオススメです。

手をたたく歌詞のところでカスタネットを「カチカチ」と鳴らします。

上手にタイミングを覚えて鳴らすには練習が必要ですが、子供たちにとって貴重な経験になるはず。

子供たちの「できた!」の経験が増えるといいですね。

発表会にもオススメの1曲です。

続きを読む
続きを読む