【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介
楽器で遊ぶと音を楽しむ力や、音をよく聴く力が育ちます。
何よりみんなで一緒に音で遊ぶ経験は、子供たちにとって豊かな財産になるでしょう。
今回は対象年齢別に楽器遊びを紹介します。
取り組むクラスや子供たちの様子に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。
また、手作り楽器もいくつか紹介しています。
自分で作った楽器なら、思い入れがあるぶん活動にも惹きつけられることでしょう。
楽器遊びを通してステキな時間を過ごしてください。
- 【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】1歳児さんにオススメ!手作りおもちゃアイデア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介(21〜40)
紙皿デコタンバリン

自分だけの特別な楽器をつくろう!
紙皿デコタンバリンのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿、鈴、両面テープ、のり、好きな色や柄の折り紙、丸シールです。
はじめに紙皿を半分に折って鈴を入れます。
フチに両面テープを貼り付けて紙皿を閉じましょう。
最後に折り紙や丸シールで自由にデコレーションしたら完成です!
工具を使用せず、安全かつ気軽につくれる魅力的なアイデアですよ!
ぜひ、子供のアイデアで自由につくってみてくださいね。
100均の材料で手作りタンバリン

1歳児と一緒につくろう!
100円ショップでそろえられる材料で手作りタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿、マスキングテープ、紙粘土、割り箸、鈴、シールです。
1歳児の子供たちと一緒に手づくり楽器をつくりましょう!
完成した楽器はタンバリンやたいこなど、一人ひとりが自由に奏でられるのが魅力ですよね。
シールをペタペタと貼ってデコレーションしたオリジナルの楽器を、音楽に合わせて自由に演奏する子供の姿がかわいらしいですよね。
ダンボールタンバリン
@nobuhiro1139♬ オリジナル楽曲 – のぶひろ – ⛩️おじクラ⛩️
つくって楽しい!
ダンボールでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、コンパス、えんぴつ、プラスチック板、工作用接着剤、ペットボトルキャップ、ビーズ、ビニールテープです。
ダンボールやペットボトルのキャップはご家庭や園で手軽に用意できるので嬉しいですよね!
身近な素材を活用することで、物を大切にする心を育むことにつながるかもしれません。
ぜひ、子供と一緒につくってみてくださいね。
パンダのタンバリン
@hoikushi_worker 手作り楽器✨くまさんの紙皿タンバリン🐻 のパンダバージョン🐼作ってみた❣️ 雨の季節はお部屋で楽しくあそぼう! 身近な素材を使った手作り楽器、紙皿とストローで簡単に作れる「くまさんのタンバリンパンダバージョン🐼」をご紹介します🎵 とっても簡単な工程でできるので低年齢児さんの製作にもおすすめです🥰 ポンと叩くとシャカシャカと優しい音がします♪ お誕生会などでのリズム遊びにもおすすめですよ🙌 :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: #梅雨製作#6月製作#手作りおもちゃ#保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#製作遊び#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#保育ネタ#おうちモンテ#保育教材#保育#保育士1年目#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:
♬ アイドル – YOASOBI
かわいい楽器で気分も盛り上がる!
パンダのタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿、ストロー、ハサミ、マスキングテープ、画用紙でつくったパーツ、のりや両面テープです。
はじめにストローをハサミでカットします。
次に紙皿を半分に折り、中にカットしたストローを入れて閉じましょう。
最後に画用紙でつくったパンダのパーツを貼り付けたら完成です!
子供たちの興味をひく魅力的でアイデアですね。
ぜひ、つくってみてくださいね。
空き缶タンバリン
空き缶や空き箱でつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはお菓子などの空き缶や空き箱、両面テープやのり、画用紙でつくったパーツ、デコレーション用素材です。
丸い形のクッキー缶やチーズの空き箱など、何かに使えそうだけど捨ててしまった。
そんな経験はありませんか?
つくって楽しい、奏でて嬉しいタンバリンを、子供と一緒につくってみましょう!
パーツを自由に貼り合わせる工程は子供も大人もワクワクしますよね。
ぜひ、取り組んでみてくださいね!