RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア

保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。

1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。

ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。

そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。

誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。

作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。

ぜひ参考にしてみてください。

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(51〜60)

トントン相撲

折り紙 「トントン相撲」 の折り方
トントン相撲

土俵をたたいて先に倒れた方が負け!

紙相撲とも呼ばれるトントン相撲は、古くから日本の子供たちに愛されてきた遊びです。

画用紙や厚紙などに絵を描いて半分に折って作った力士でも楽しめますが、折り紙で作るのもオススメ!

対角線の折り線をつけたあと、それぞれの角を中心に合わせて折り、さらに角を中心に集めて折ります。

裏返してさらに折り進め、最後に縦半分に折って立つように調整すれば、折り紙の力士のできあがりです。

ダンボールで作った土俵や、テーブルにマスキングテープを貼って作った枠の中で、トントンして遊びましょう!

ブーメラン

ブーメランの作り方, 100% 戻ってくる! ブーメラン折り紙
ブーメラン

空中に向かって飛ばしたら自分の手元に戻ってくる、かっこいいブーメランを作ってみませんか。

十字の書き込みを入れた折り紙を用意したら、まずは折り紙を半分に折り、さらに三角形の頂点が下にくるように折ります。

続いて、小さい方の三角形を折りたたみ、大きい方の三角形を線に合わせて折りましょう。

小さい方の折り紙を開いたら、なかにあるパーツを折り、大きい方のパーツをふたたび折ります。

三角形のパーツを折り返したら、折り目をつけたパーツを穴のなかに差し込んでパーツの完成。

同じものを4つ作ったら、それぞれの角を差し込んでブーメランのできあがりです。

投げる角度や手首のスナップを意識してぜひ遊んでみてくださいね。

プロペラ

【遊べる折り紙】よく回るプロペラの折り方音声解説付☆A well-rotated propeller tutorial
プロペラ

初めて折った折り紙のことを覚えていますか。

なかなか記憶もはっきりとしないと思いますが紙飛行機はみんな1度は折ったことがあると思います。

自分の作った紙飛行機が空を飛ぶ、感激というか、感動しましたよね。

そこで紙飛行機よりも1つ上の折り紙「プロペラ」をご紹介、「紙コプター」と呼ぶ人もいます。

作ったあとはぜひみんなで遊びたいですね。

ここの動画で紹介しているプロペラの他、竹とんぼをクルクルさせるタイプ、箱型でたくさん回るタイプなど、いろいろなプロペラ、紙コプターがありますのでみんなで楽しくチャレンジしてくださいね。

万華鏡

DIY【フィジット折り紙】簡単に作れる万華鏡のようなおもちゃ♪ ストレス解消、癒し系、ASMRグッズ How to make fidget toys Origami
万華鏡

カラフルなお花のような折り紙のおもちゃで癒されましょう。

2色の折り紙で作った8本のパーツを、交互に重ねて折っていきます。

このパターンで残りのパーツも足して作っていきましょう。

全部をつなげたら、長いじゃばら式のパーツが出来上がります。

その端と端を差し込んでのりで貼り合わせ、円状にします。

しっかり乾いたら完成。

内側から外側へ繰り出してあげると、まるで万華鏡のようにくるくると表情を変えてとてもきれいですよ。

ぜひいろんな色、いろんな形で作ってみてください。

折り紙クラッカー

【遊べる折り紙】折り紙クラッカー(origami crackers)の簡単な折り方 紙てっぽう #折り紙 #origami
折り紙クラッカー

すごくシンプルなのに、子供が夢中で遊んでしまう折り紙のおもちゃといえば「クラッカー」ではないでしょうか。

きっと親世代の方も一度は遊んだこどがありますよね。

新聞紙で作った方が多いかもしれませんが、こちらは折り紙バージョンです。

作り方はとても簡単!折り紙を四角に2回折り、それを三角につぶすように両面折れば完成です!

誰でも簡単に作れるので、子供が気に入ってくれたら一緒に作ってみるのも良いですね。

最初は「何これ?」と不思議そうな顔をしている子も、音が鳴った瞬間興味を持ってくれるはず!