RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア

保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。

1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。

ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。

そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。

誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。

作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。

ぜひ参考にしてみてください。

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(1〜10)

ぱくぱクリップ

折り紙おもちゃ「ぱくぱクリップ」Origami Toy “Biting Clip”
ぱくぱクリップ

パクッとするのがクセになる!

ぱくぱクリップのアイデアをご紹介します。

子供たちの中にはお片づけが苦手な子供もいるのではないでしょうか?

そんな時に活躍しそうな、ぱくぱクリップのアイデアです。

小さなゴミや紙であれば、パクッと食べて片付けてくれる頼もしいぱくぱクリップ。

今回は、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚です。

作る工程はやや複雑ですが、ユニークな仕掛けが子供の気持ちを盛り上げてくれそうですよね。

だましぶね

だましふねの折り方 簡単わかりやすく♪
だましぶね

帆を握っていたつもりが、いつの間にかそれがへさきになるという遊びができるだましぶねは、何代も前から受け継がれてきた遊べる折り紙の一つです。

作り方は簡単で、いろいろな折り紙の作り方と途中まで共通するものがあるので、覚えておくと便利ですね。

大きさや色もいろいろなものを作って楽しんでください。

折り紙でなくても、包装紙などを使ってカラフルなものを作るのも楽しいです。

お子さんにとっては、どうやって帆がへさきになるのかを見せるのも勉強になりそうです。

クワガタ

保育士さん必見!クワガタの折り方【簡単な折り紙の折り方について解説】
クワガタ

折り紙には、いろいろな色が入っていますが、黒い折り紙は余ることが多いかもしれません。

そんな余った黒い折り紙で作ってみてほしいのが、クワガタです。

カブトムシと並んで子供に人気の虫なので、作れたら本当にうれしいですよね。

器用な子なら未就学児でも簡単に作れます。

作れたらそのクワガタを使って遊ぶのもとっても楽しいです。

本物のクワガタは都会では捕まえるのも難しいですし、買うのも大変ですから、折り紙のクワガタを使うのはいい考えだと思います。

パクパク

折り紙「ぱくぱく」【保育園の製作遊び・定番・かわいい折り紙】
パクパク

ぱくぱくって知っていますか?

何を模したものかよくわからないのですが、なぜか興味深い折り紙がこちらです。

何かわからないから、逆にいろいろな使い方ができるんですね。

外側に目玉をつけて謎の動物にしたり、絵本を読むときにこれをパクパクしながら読んであげたり、また口の内側に印や絵をかいてもいいですし、逆さ向けに使えば物入れになります。

大きい包装紙で作れば、パーティーの時のお菓子入れにもなりそうです。

便利なぱくぱく、ぜひ作ってみてね。

手裏剣

《折り紙Origami》保育士が教える!簡単!!手裏剣の作り方♪how to make a shuriken
手裏剣

折り紙の手裏剣は2色でカラフルですし、すごくかっこいいですよね。

海外旅行のお土産にも喜ばれそうな手裏剣を折ってみませんか。

できあがったら、忍者ごっこに使ったり、的などに当てて遊ぶのもも盛り上がりそうです。

とがった形をしていますが、紙なのでそこまで痛くなく、ケガの危険性がないところもうれしいですよね。

手裏剣には、よく見かけるスタンダードな形のもののほか、何種類かありますので、興味のある方は調べてみてくださいね。