【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。
1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。
ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。
そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。
誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。
作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。
ぜひ参考にしてみてください。
- 3歳児が楽しめる!簡単に折って楽しいお花の折り紙のアイデア集NEW!
- 簡単に折れる!保育園、幼稚園で楽しめるドラゴンの折り紙NEW!
- 【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 【保育】本日の楽しい折り紙あそび
【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(1〜20)
かえる折り紙NEW!

3歳児にオススメ!
かえる折り紙のアイデアをご紹介します。
かえるといえば、『かえるの合唱』などの童謡や絵本で子供たちにとっても親しみのある存在なのではないでしょうか。
今回は、折り紙でかえるを作ってみましょう。
準備するものは緑系の折り紙1枚、白色の丸シール、黒色の丸シールです。
丸シールが手元にない場合は、クレヨンやペンで目を描くと良いでしょう。
シンプルながら季節に合わせたいきものを作れるので、ぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね。
かわいい!てるてる坊主NEW!

かわいい!
てるてる坊主のアイデアをご紹介します。
てるてる坊主とは晴れることを願って、布や紙で作られたつるす人形ですよね。
日本の風習のひとつで、梅雨の時期に歌われる童謡にも登場します。
今回は、折り紙でかわいらしいてるてる坊主を作ってみましょう。
準備するものは白色の折り紙2枚、リボン用の折り紙1枚です。
リボン用に使用する折り紙は、柄の入ったものや好きな色の折り紙を使用すると良いでしょう。
イベントやお散歩など、晴れてほしい行事に向けて作ってみてくださいね。
時計

腕時計は大人の象徴。
子供がつけてみたいとあこがれるものの一つですよね。
できあがりの形は複雑なのですが、作るのはそれほど難しくありません。
文字盤を別の折り紙で作り、数字を書き入れたら完成です。
テープでとめて腕につけるのも楽しいですよね。
また、折り紙だけでなく包装紙などで作っても、カラフルで自分好みな時計が完成するのでオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。
紙トンボ

こちらは紙トンボといい、高いところから落とすと二枚の羽根がくるくると回りながら落ちる、とても楽しい折り紙です。
作り方はとても簡単なので、いくつも作ってみてくださいね。
ハサミを使うので、小さいお子さんは保護者の方がついて見守ってください。
こちらの紙トンボは表裏両面が出るので、両面折り紙を使っておるのもカラフルになってオススメです。
紙の厚さや種類などによって落ち方が変わってくるので、いろいろな紙で試してみてくださいね。
紙飛行機

紙飛行機は、折り紙の中でも子供たちに人気があるものの一つです。
よく飛ぶ紙飛行機が折れたら、本当にうれしくなってしまいますよね。
紙飛行機の作り方は、よく知られているものでも何種類かありますので、いろいろ作って飛ばし比べてみても楽しいかもしれません。
また、紙の大きさや形に工夫してみると、より飛ぶ紙飛行機が作れそうです。
できたものを使って河原でとばし比べをしたり、機体にいろいろな絵や模様を入れるのも楽しそうですよね。