【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。
1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。
ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。
そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。
誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。
作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。
ぜひ参考にしてみてください。
- 【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】本日の楽しい折り紙あそび
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(21〜30)
ブーメラン飛行機
@nana_asobi 【紙飛行機が返ってくる?😳】ブーメラ飛行機 #おうち時間#おうち遊び#おうちあそび#遊びのアイデア#折り紙
♬ Trending upbeat corporate sound ♪ – 3KTrack
折り紙1枚で作ろう!
ブーメラン飛行機のアイデアをご紹介します。
ブーメランは、投げると空中で回転しながら戻ってくるユニークな飛行物体ですよね。
投げる力や技術によってその戻り方が変わるため、技術的な挑戦や楽しさもあるのではないでしょうか。
今回は折り紙でブーメラン飛行機を作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚で、作り方もシンプルで分かりやすいのでオススメですよ!
投げたブーメラン飛行機を、タイミングよくキャッチして遊んでみてくださいね。
輪っか紙飛行機
@nagoya_kodomo 輪っか紙飛行機作ってみた✈︎✨#折り紙遊び#紙飛行機の折り方#保育学生の日常#保育士の卵
♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician
丸い形の紙飛行機が新しい!
輪っか紙飛行機のアイデアをご紹介します。
子供にとって紙飛行機は、シンプルながらも無限の楽しさを提供してくれるアイテムですよね。
折り紙に少しの工夫と手を加えるだけで、飛ばす楽しさや競争心が生まれるのも魅力のひとつです。
今回は折り紙で、輪っか紙飛行機を作ってみましょう。
くるんと紙を輪っか状にするのがポイントで、ふんわりと飛ぶ様子がユニークですよ!
友達や家族と飛距離を競うのも、楽しそうですね!
【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(31〜40)
引っ張ると電車になる折り紙
https://www.tiktok.com/@kei.chiiku.hattatsu/video/7479764801191693576ポケットの中に入れて、好きな時に遊び始めよう!
引っ張ると電車になる折り紙のアイデアをご紹介します。
折り紙で作った作品は、ポケットやカバンの中に入れると形が崩れてしまい、悲しさや悔しさを感じる子供も多いのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたい、折りたたんで収納することが可能で、引っ張ると電車になるアイデアです。
準備するものは折り紙、のり、ヒモです。
好きな色の折り紙を組み合わせて作れるのも魅力的ですよね。
ぜひ、作ってみてくださいね!
のびるおもちゃ

ハサミを使わずに作って遊べる!
のびるおもちゃのアイデアをご紹介します。
折り紙がバネのように伸び縮みしたらおもしろいですよね!
折り方を工夫して、折り紙を貼り合わせることでバネのようなおもちゃが作れるユニークなアイデアですよ。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりまたは両面テープです。
作る工程の中で複雑な折り方はありませんが、折る方向が大切なポイントになるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう!
じゃばらうさぎ
https://www.tiktok.com/@miko.labo/video/7373219688156859655ピョンピョン跳ねて、楽しく遊ぼう!
じゃばらうさぎのアイデアをご紹介します。
うさぎといえばピョンと跳ねる様子がかわいらしく、絵本や童謡にもよく登場する動物なので、子供たちにとっても親しみのある動物ですよね。
そんなうさぎを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙1枚で仕上げられるので、好きな色や柄の折り紙を活用しながら完成させましょう。
最後にペンやシールで表情を描き加えると、よりすてきなうさぎになりそうですね。
トントン紙相撲

懐かしい遊び、紙相撲で遊んでみましょう!
動画は既製品の紙相撲セットで進めていますが、こちらは折り紙で作ることもできますよ!
折り紙で力士を作り、空き箱を土俵に見立てて相撲をとりましょう!
「はっけよーい、のこった!」の合図で空き箱を軽くたたき、自分の力士を動かします。
相手の力士と取り組みになったり、たたく場所や力加減によっては、倒れたり場外へ出てしまうことも……。
力加減と動かし方がポイントの紙相撲を、みんなで遊んでみましょう!
紙飛行機とばし

大人から子供まで楽しめる紙飛行機飛ばしゲームを紹介します。
折り紙やチラシを使って紙飛行機を折っていきましょう。
折る紙の大きさも大切になってきます。
折り方や飛ばし方によって飛行距離が伸びたり縮んだりするのも紙飛行機飛ばしで盛り上がるポイントですね!
飛行距離が伸び悩む場合には、何回も挑戦することで飛行距離を伸ばす工夫が見つかるかもしれませんね。
特典対決、カップ倒し対決、ドッグランキャッチ、ペアキャッチ遊びなど紙飛行機を使っていろいろなゲームに挑戦してみてくださいね!





