RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア

保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。

1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。

ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。

そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。

誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。

作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。

ぜひ参考にしてみてください。

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(31〜40)

うさぎの指人形

@easyorigami101

Origami Finger Puppet. Easy Origami Bunny Finger Toy https://youtu.be/LTm1HL8sSc8?si=5Q23IkC2QwqvtPh1#Origami#origamitutorial#origamitoy#easypapercraft

♬ 1,2,3,4 (One, Two, Three, Four) – Fun Elektro Mix – Funbeat

カラフルに指を彩ろう!

うさぎの指人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは10センチ角の折り紙、ペンや色えんぴつです。

指にはめて遊べる楽しいアイデアですが、つくり方はやや複雑です。

10センチ角の折り紙を使ってうさぎの指人形を作るには、細かな折り方や指の動きが必要なので、保護者の方や先生と一緒に取り組むと良いでしょう!

ペンや色えんぴつでデザインを加えることで、よりカラフルで個性的な指人形が完成します。

小さなサイズでも、完成後は指にはめて楽しく遊べますよ!

うさぎの指輪

@anko_insta

折り紙1枚で簡単なウサギの指輪💍🐰簡単で可愛い折り紙アイデアを投稿中🌈#折り紙#origami#DIY#育児#工作#保育園#幼稚園#おりがみ#作ってみた#DIY#ウサギ#イースター#保育#子供のいる暮らし

♬ さくらんぼ (MP3用品番) – 大塚 愛

つくって楽しい!

身につけて嬉しい!

うさぎの指輪のアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした好きな色の折り紙、ハサミ、ペンです。

4分の1サイズにカットした折り紙を使い、うさぎの形をつくることで、指にはめるかわいいアクセサリーが完成します!

ハサミやペンを使って、細かい部分まで自分好みにアレンジできるので、子供の創造力を刺激します。

家族や友達とおそろいにするのも楽しいですね。

オリジナルの指輪をつくって楽しめるすてきなアイデアです。

ぷっくり金魚

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

金魚すくいも楽しめる!

ぷっくり金魚を作ってみましょう!

はじめに折り紙で作る風船の折り方で折り進め、表側は風船の折り方のまま完成させてくださいね。

できたら裏返し、左右の角を真ん中の線に合わせて折り下げます。

左下側の角を折り上げ、一面にのりをぬって半分に折りたたみ貼りあわせます。

丸シールで目を貼ったら、おしり側に空気を入れる穴があるので、そこにストローで息を吹き込んで膨らませます。

するとぷっくりかわいい金魚の完成です!

たらいの中にすずらんテープを水に見立てて入れて、金魚すくいを楽しんでみてくださいね!

回る手裏剣

【遊べるおりがみ】回る手裏剣を作ってみた。
回る手裏剣

手裏剣といえば、投げて遊ぶものというイメージが強いですよね。

ですが、この折り紙の手裏剣は、息を吹きかけることで、くるくる回して遊べるんです!

折り紙に十字の折り線をつけ、中心の縦線に左右の辺を合わせて折りたたみます。

上下の辺を中心に合わせて正方形になるよう折ったら、風車の形になるよう折り進めていきましょう。

中心部分を重ね合わせるようにして立体的になるように折り、端を折り返して息の吹き込み口を作れば、回る手裏剣の完成です。

中心を挟むようにして持ち、フーフーしながら遊びましょう!

折り紙

【おりがみ3枚】おりがみコマをつくろう!
折り紙

折り紙が3枚あれば作れてしまう、見た目もステキなコマの折り方をご紹介します!

親子や友達同士で作って遊ぶのにもオススメ。

折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。

難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、お子さんも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。

また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!

子供の手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!

【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(41〜50)

万華鏡

DIY【フィジット折り紙】簡単に作れる万華鏡のようなおもちゃ♪ ストレス解消、癒し系、ASMRグッズ How to make fidget toys Origami
万華鏡

カラフルなお花のような折り紙のおもちゃで癒されましょう。

2色の折り紙で作った8本のパーツを、交互に重ねて折っていきます。

このパターンで残りのパーツも足して作っていきましょう。

全部をつなげたら、長いじゃばら式のパーツが出来上がります。

その端と端を差し込んでのりで貼り合わせ、円状にします。

しっかり乾いたら完成。

内側から外側へ繰り出してあげると、まるで万華鏡のようにくるくると表情を変えてとてもきれいですよ。

ぜひいろんな色、いろんな形で作ってみてください。

どんぐりちゃん

【折り紙】折り紙でどんぐりを折る。ひと工夫でどんぐりちゃんに
どんぐりちゃん

小さなお子さんが作るのにもオススメのどんぐり折り紙にひと工夫を施すことで、どんぐりちゃんを作ってみましょう!

折り紙でどんぐりを作ったら丸シールで目を付け、口を描き込みます。

お子さんに自由にシールを貼ってもらったり、表情を描いてもらってもいいですね。

続いて、どんぐりの裏に割り箸と手足に見立てたモールを貼り付けたらどんぐりちゃんの完成!

手軽に制作できるうえ、ペープサートのように遊べるので、子供たちにも喜ばれるでしょう。