【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
保育園や幼稚園で出番の多い折り紙。
1枚でいろいろなものを作れる折り紙は子供たちの想像力や思考力、集中力や指先の力などさまざまな発達を促します。
ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。
そこで今回は作って遊べる折り紙のアイディアを紹介します。
誰しも一度は作ったことのある飛行機はもちろん、風船やカメラなど子供たちの好奇心をくすぐるユニークなアイディアをいっぱい集めました。
作品を作った後は、遊ぶ時間をたくさん用意してみんなで一緒に思いっきり楽しんでみてくださいね。
ぜひ参考にしてみてください。
【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(11〜20)
メダル

メダルや賞状は、いくつもらってもうれしいものではないでしょうか。
そんなメダルを、折り紙2枚で作ってみましょう。
作り方はそれほど難しくありません。
作ったら、卒園式や入園式、お誕生会、運動会などに使うと楽しくて便利ですし、お金の節約にもなります。
色の組み合わせを好みに合わせて作ってみると、その子だけのオリジナルのメダルが作れますね。
リボンをつけて首から下げるほか、裏に安全ピンをつければコサージュや名札のようなのメダルができます。
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
パクパクおさかな
@sachimama_asobi めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍 今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです! でも、ただのおさかなさんではありません☺️ このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕 大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
ぱくぱクリップ

パクッとするのがクセになる!
ぱくぱクリップのアイデアをご紹介します。
子供たちの中にはお片づけが苦手な子供もいるのではないでしょうか?
そんな時に活躍しそうな、ぱくぱクリップのアイデアです。
小さなゴミや紙であれば、パクッと食べて片付けてくれる頼もしいぱくぱクリップ。
今回は、折り紙で作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程はやや複雑ですが、ユニークな仕掛けが子供の気持ちを盛り上げてくれそうですよね。
パタパタうごくハト

動きに注目する!
パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。
動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?
平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!
今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンです。
ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。
お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。
かわいいかたつむり
@hoiku.labo 【6月の製作に!】折り紙でできる!簡単カタツムリ🐌💧保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 梅雨 カタツムリ
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
柄を描いて完成させよう!
かわいいかたつむりのアイデアをご紹介します。
梅雨の時期に活発に活動するかたつむりは、子供たちにとっても魅力的な存在なのでは。
ぐるぐると渦を巻いたような殻と、ゆっくりと進む姿を観察してみると発見も多くありそうです。
今回は、かたつむりを折り紙で作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚です。
工程はシンプルで分かりやすいので、幼児クラスにオススメですよ。
殻に丸みを出すために、裏側へ角を折り込む工程がポイントです。
【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア(21〜30)
かえる折り紙

3歳児にオススメ!
かえる折り紙のアイデアをご紹介します。
かえるといえば、『かえるの合唱』などの童謡や絵本で子供たちにとっても親しみのある存在なのではないでしょうか。
今回は、折り紙でかえるを作ってみましょう。
準備するものは緑系の折り紙1枚、白色の丸シール、黒色の丸シールです。
丸シールが手元にない場合は、クレヨンやペンで目を描くと良いでしょう。
シンプルながら季節に合わせたいきものを作れるので、ぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね。