【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
レクリエーションで人気のクイズ問題。
保育の場でも楽しむ機会の多いクイズ問題ですが、この記事では中でもシルエットクイズを中心にご紹介しています。
子供たちが楽しめる工夫を凝らしたペープサート、マジックシアターなどのアイデアでオリジナリティの出せるものや、動画を見て何のシルエットかを当てる、おうちでも楽しみやすいクイズ形式のものなどを紹介しています。
楽しむ環境などに合わせて取り入れやすいものをアレンジしたりして活用してみてくださいね。
【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ(21〜30)
この恐竜なにかな?

クイズで遊びながら学ぼう!
この恐竜なにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
恐竜といえば大きな体から小さな体のものもいて、肉食のものもいれば草食なものもいますよね。
特徴的なシルエットの恐竜も多くいます。
子供たちが憧れる恐竜をシルエットクイズにしてみましょう!
クイズの中で豆知識として恐竜の特徴を伝えると、学びにつながり良い機会になると思いますよ。
さまざまな恐竜のシルエットや特徴を覚えて、園の恐竜博士を目指そう!
この虫なにかな?

さまざまな虫の名前を答えよう!
この虫なにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
戸外遊びで虫を発見する機会も多いと思いますが、子供たちが大好きな絵本にも虫が登場する作品が多くありますよね。
そこで、今回は子供たちと虫のシルエットクイズで盛り上がりましょう!
シルエットは特徴的なものが多いと、分かりやすいかもしれませんね。
慣れてきたら難易度を上げて、虫の種類などバリエーションを増やすと良いでしょう。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。
なんの楽器かな?

どんな音がするのか気になる!
なんの楽器かな?
のアイデアをご紹介します。
保育園の中ではどんな楽器が見つかるでしょうか?
ピアノやカスタネット、鈴やタンバリンなど子供たちの知っている楽器が多くあると思います。
しかし、楽器は他にも種類がありますよね!
絵本に出てくる楽器や、童謡の歌詞に出てくる楽器などもシルエットクイズに出してみましょう。
シルエットクイズを活用して、好奇心が旺盛な子供たちへ興味のタネをまいてみませんか?
シルエット3択クイズ

お楽しみ会の出し物などにオススメ!3つの選択肢の中から答える、シルエットクイズを紹介します。
スクリーンに正面から光を当てて、影を映しましょう。
このときに、食べ物を動かすのがおもしろいポイントですね。
知っている食べ物も角度が変わることで難しくなるので、新鮮な気持ちになることでしょう。
考えている時間に、子供たちにかける言葉を歌にすると、さらに楽しめますね。
文字が読めないお子さんのために、3つの選択肢を声に出して説明するとわかりやすいですね。
ペープサートシルエットクイズ

ペープサートを利用したシルエットクイズを紹介します!画用紙の表と裏に、シルエットと正解の食べ物の絵を描いたら、棒をはさんで貼りつけます。
子供たちの好きな物だけでなく、めずらしい食べ物もクイズにすると盛り上がりそうですね!ペープサートでクイズを出すと、出題者の表情がよく見えるので、子供たちとコミュニケーションを取りやすいのがよいところですね。
活動の合間などの集中してもらいたいときにも活用できますよ。