【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
レクリエーションで人気のクイズ問題。
保育の場でも楽しむ機会の多いクイズ問題ですが、この記事では中でもシルエットクイズを中心にご紹介しています。
子供たちが楽しめる工夫を凝らしたペープサート、マジックシアターなどのアイデアでオリジナリティの出せるものや、動画を見て何のシルエットかを当てる、おうちでも楽しみやすいクイズ形式のものなどを紹介しています。
楽しむ環境などに合わせて取り入れやすいものをアレンジしたりして活用してみてくださいね。
【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ(21〜30)
おやさいなにかな?

野菜や果物の名前や形を覚えよう!
おやさいなにかな?
のアイデアをご紹介します。
普段は調理後の形を見る機会の方が多い野菜や果物ですが、クイズを通して名前や形を覚えるのはいかがでしょうか。
乳児クラスから楽しめるアイデアなので、オススメですよ!
はじめはシルエットと名前を一緒に口に出して、慣れてきたらシルエットと頭文字など難易度を上げていくと、子供たちも親しみやすいでしょう。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね!
くだものなにかな?

黒色のシルエットでくだものがかくれんぼ!
くだものなにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
子供たちになじみのあるくだものといえばバナナやりんご、みかんやいちごですよね。
カットされてから口に運ぶという子供が多いため、カットされる前のシルエットはイメージと違うかもしれませんね!
シルエットクイズに初めて挑戦する乳児クラスの子供たちには、頭文字を伝えてヒントを出すと良いでしょう。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね。
なんのスポーツかな?

オリンピックの年にもオススメ!
なんのスポーツかな?
のアイデアをご紹介しますね。
近年は習い事でスポーツに親しむ子供も多くいますよね!
他にもテレビで見たり、保護者の方が参加しているスポーツに関心を持っている子供も多いと思います。
そんな子供たちとスポーツに関するシルエットクイズを楽しむのはいかがでしょうか?
知らなかったスポーツに興味を持ち、競技に接するきっかけになるかもしれません。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。
春のシルエットクイズ

春によく見かけるものをクイズでしよう!
春のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。
春といえば何を思い浮かべるでしょうか?
ちょうちょうやたんぽぽ、アリや桜などさまざまなものをイメージすると思います。
このシルエットクイズは、そんな春によく見かけるものたちが登場するのでワクワクしますよね。
お誕生日会はもちろん、朝の会やお散歩の前の導入で活用するのも良いでしょう。
気分も高まって春を満喫できそうですね。
海の生き物なにかな?

名前を知っていたら教えてね!
海の生き物なにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
海の生き物といえば何をイメージするでしょうか?
サメやイカ、ヤドカリやフグなどさまざまな生き物がいますよね。
子供たちに質問してみると、もっと豊富な種類の名前が上がると思います。
そんな海の生き物たち、シルエットだけで答えられるかな?
自分の知らない海の生き物が出てくると、子供たちの探究心も刺激されそうですね!
ぜひ、取り入れてみてください。