【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
レクリエーションで人気のクイズ問題。
保育の場でも楽しむ機会の多いクイズ問題ですが、この記事では中でもシルエットクイズを中心にご紹介しています。
子供たちが楽しめる工夫を凝らしたペープサート、マジックシアターなどのアイデアでオリジナリティの出せるものや、動画を見て何のシルエットかを当てる、おうちでも楽しみやすいクイズ形式のものなどを紹介しています。
楽しむ環境などに合わせて取り入れやすいものをアレンジしたりして活用してみてくださいね。
- 【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ
- 【子供と一緒に楽しめる】食べ物シルエットクイズ
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう
- 【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 冬のクイズで保育が楽しくなる!子供たちと盛り上がる季節のアイデア
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ(11〜20)
ハロウィンシルエットクイズ

ハロウィンには仮装や部屋を装飾する文化がありますが、さまざまなおばけの名前を答えられるかな!?
幼児クラスの子供たちであれば、イラストをみて答えるのは簡単かもしれませんね。
しかし、シルエットでクイズを出題してみるとどうなるでしょうか。
もしかすると、知っているけど名前が出てこない!
という子供や、何の形だろう?
と悩む子供も出てきそうですよ!
ヒントを出したり、頭文字を伝えながら、楽しい雰囲気でクイズができると良いですね。
フルーツシルエットクイズ

何のフルーツでしょうか?
こたえを見る
いちご
シルエットを見て、何のフルーツか当ててもらうシルエットクイズです。
特徴的な見た目のフルーツを中心に出題。
お子さんがシルエットを見ても答えに迷う場合は、大人がヒントを出しながらおこなうとよりこのクイズを楽しめるのではないでしょうか。
おやさいなにかな?

野菜や果物の名前や形を覚えよう!
おやさいなにかな?
のアイデアをご紹介します。
普段は調理後の形を見る機会の方が多い野菜や果物ですが、クイズを通して名前や形を覚えるのはいかがでしょうか。
乳児クラスから楽しめるアイデアなので、オススメですよ!
はじめはシルエットと名前を一緒に口に出して、慣れてきたらシルエットと頭文字など難易度を上げていくと、子供たちも親しみやすいでしょう。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね!
くだものなにかな?

黒色のシルエットでくだものがかくれんぼ!
くだものなにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
子供たちになじみのあるくだものといえばバナナやりんご、みかんやいちごですよね。
カットされてから口に運ぶという子供が多いため、カットされる前のシルエットはイメージと違うかもしれませんね!
シルエットクイズに初めて挑戦する乳児クラスの子供たちには、頭文字を伝えてヒントを出すと良いでしょう。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね。
シルエットクイズ

ヒントとシルエットを頼りに答えよう!
シルエットクイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが観察力を養いながら楽しめるアイデアですよ!
動物や物のシルエットを見せて、どんなものかを予想しましょう。
ヒントを出しながら答えるので、子供たちも自信を持って挑戦できるのが魅力です。
アレンジ方法としてはシルエットを少しずつ明かしていく、段階的シルエットクイズや、実際にその物を触ってみて、それをヒントにするのも可能です。
視覚的に覚えることで色や形への興味も育まれ、楽しく学べますよ!
この先生だれかな?

お誕生日会などのイベントで盛り上がる!
この先生だれかな?
のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは厚紙、黒色の画用紙、ラミネートや透明テープ、ハサミ、のり、割りばし、テープ、鉛筆です。
園に在籍している先生たちの写真を大きく印刷してクイズをつくりましょう!
先生たちのことを普段からよく見ている子供たちなら余裕のクイズ!
と、思いきや意外に間違えてしまい、会場は笑いに包まれるでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね。
【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ(21〜30)
なんのスポーツかな?

オリンピックの年にもオススメ!
なんのスポーツかな?
のアイデアをご紹介しますね。
近年は習い事でスポーツに親しむ子供も多くいますよね!
他にもテレビで見たり、保護者の方が参加しているスポーツに関心を持っている子供も多いと思います。
そんな子供たちとスポーツに関するシルエットクイズを楽しむのはいかがでしょうか?
知らなかったスポーツに興味を持ち、競技に接するきっかけになるかもしれません。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。





