RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ

レクリエーションで人気のクイズ問題。

保育の場でも楽しむ機会の多いクイズ問題ですが、この記事では中でもシルエットクイズを中心にご紹介しています。

子供たちが楽しめる工夫を凝らしたペープサート、マジックシアターなどのアイデアでオリジナリティの出せるものや、動画を見て何のシルエットかを当てる、おうちでも楽しみやすいクイズ形式のものなどを紹介しています。

楽しむ環境などに合わせて取り入れやすいものをアレンジしたりして活用してみてくださいね。

【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ(11〜20)

アンパンマンシルエットクイズ

【保育・知育】アンパンマンのシルエットクイズを作ってみた🌟/Anpanman silhouette quiz
アンパンマンシルエットクイズ

子供たちに大人気!

アンパンマンシルエットクイズのアイデアをご紹介します。

絵本やアニメ、映画や歌で子供たちを夢中にするアンパンマンの仲間たちをシルエットクイズにしてみましょう!

キャラクターのシルエットは個性があり、特徴的なので分かりやすいのが良いですよね。

クイズでスムーズに正解へたどり着けるようになったら、キャラクターの種類を増やすと良いでしょう。

アンパンマンには多くの仲間がいるので、長く楽しめそうですね!

この先生だれかな?

誕生会の出し物に!シルエットクイズでこの先生は誰だ?
この先生だれかな?

お誕生日会などのイベントで盛り上がる!

この先生だれかな?

のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは厚紙、黒色の画用紙、ラミネートや透明テープ、ハサミ、のり、割りばし、テープ、鉛筆です。

園に在籍している先生たちの写真を大きく印刷してクイズをつくりましょう!

先生たちのことを普段からよく見ている子供たちなら余裕のクイズ!

と、思いきや意外に間違えてしまい、会場は笑いに包まれるでしょう。

ぜひ、つくってみてくださいね。

シルエットクイズ

【シルエットクイズ3問!②】子どもが喜ぶクイズで遊ぼう|3-5歳向け
シルエットクイズ

ヒントとシルエットを頼りに答えよう!

シルエットクイズのアイデアをご紹介します。

年長さんが観察力を養いながら楽しめるアイデアですよ!

動物や物のシルエットを見せて、どんなものかを予想しましょう。

ヒントを出しながら答えるので、子供たちも自信を持って挑戦できるのが魅力です。

アレンジ方法としてはシルエットを少しずつ明かしていく、段階的シルエットクイズや、実際にその物を触ってみて、それをヒントにするのも可能です。

視覚的に覚えることで色や形への興味も育まれ、楽しく学べますよ!

夏のシルエットクイズ

【シルエットクイズ】夏のアイテム「これはなんだろう?」
夏のシルエットクイズ

このアイテムはなんだろう?

夏のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

夏に関するアイテムがシルエットになって並んでいますが、そのシルエットが何かわかりますか?

うきわの形はドーナツに似ており、スイカの形はビーチボールにも似ています。

迷ってしまうようなニュアンスも楽しみながらユニークなシルエットクイズに挑戦してみましょう!

型に入れるパズルのようにもアレンジできそうです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

紙皿シルエットクイズ

紙皿を使ったシルエットクイズ #保育 #保育学生 #クイズ
紙皿シルエットクイズ

身近な素材を使ってつくろう!

紙皿シルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、黒色の画用紙、色画用紙、ハサミ、のりです。

紙皿1枚に黒色の画用紙でつくったシルエットを貼り付けて、もう1枚の画用紙に色画用紙でイメージをつくり貼りましょう。

次に2枚の画用紙に切り込みを入れたら完成です!

紙皿の切り込み同士を交差させながら回すと、黒色のシルエットがカラフルなイメージに変身!

マジックのようで盛り上がりますよ。