RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ

「これなーんだ?」保育の時間に、みんなでワクワク遊べるシルエットクイズをご紹介します。

黒い影から浮かび上がる不思議な形に、子供たちの想像力がぐんぐん広がります。

思わずひっかけられてしまうような仕掛けを入れることで、クイズの楽しさは倍増!

答えがわかった時の「あっ!」という歓声が、保育室中に響き渡ります。

身近な物から珍しい物まで、新しい発見を一緒に楽しみませんか?

【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ(1〜20)

夏のシルエットクイズ

【シルエットクイズ】夏のアイテム「これはなんだろう?」
夏のシルエットクイズ

このアイテムはなんだろう?

夏のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

夏に関するアイテムがシルエットになって並んでいますが、そのシルエットが何かわかりますか?

うきわの形はドーナツに似ており、スイカの形はビーチボールにも似ています。

迷ってしまうようなニュアンスも楽しみながらユニークなシルエットクイズに挑戦してみましょう!

型に入れるパズルのようにもアレンジできそうです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

なんのスポーツかな?

シルエット名前当てクイズ 『スポーツ な~に?』編 脳トレーニング
なんのスポーツかな?

オリンピックの年にもオススメ!

なんのスポーツかな?

のアイデアをご紹介しますね。

近年は習い事でスポーツに親しむ子供も多くいますよね!

他にもテレビで見たり、保護者の方が参加しているスポーツに関心を持っている子供も多いと思います。

そんな子供たちとスポーツに関するシルエットクイズを楽しむのはいかがでしょうか?

知らなかったスポーツに興味を持ち、競技に接するきっかけになるかもしれません。

ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。

春のシルエットクイズ

【シアター】『春のシルエットクイズ』阿部直美
春のシルエットクイズ

春によく見かけるものをクイズでしよう!

春のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

春といえば何を思い浮かべるでしょうか?

ちょうちょうやたんぽぽ、アリや桜などさまざまなものをイメージすると思います。

このシルエットクイズは、そんな春によく見かけるものたちが登場するのでワクワクしますよね。

お誕生日会はもちろん、朝の会やお散歩の前の導入で活用するのも良いでしょう。

気分も高まって春を満喫できそうですね。

紙皿シルエットクイズ

紙皿を使ったシルエットクイズ #保育 #保育学生 #クイズ
紙皿シルエットクイズ

身近な素材を使ってつくろう!

紙皿シルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、黒色の画用紙、色画用紙、ハサミ、のりです。

紙皿1枚に黒色の画用紙でつくったシルエットを貼り付けて、もう1枚の画用紙に色画用紙でイメージをつくり貼りましょう。

次に2枚の画用紙に切り込みを入れたら完成です!

紙皿の切り込み同士を交差させながら回すと、黒色のシルエットがカラフルなイメージに変身!

マジックのようで盛り上がりますよ。

なんの楽器かな?

ARCUS(アルクス)の 楽器紹介!これはなんの楽器かな? クリスマス・オーケストラ・コンサート2020
なんの楽器かな?

どんな音がするのか気になる!

なんの楽器かな?

のアイデアをご紹介します。

保育園の中ではどんな楽器が見つかるでしょうか?

ピアノやカスタネット、鈴やタンバリンなど子供たちの知っている楽器が多くあると思います。

しかし、楽器は他にも種類がありますよね!

絵本に出てくる楽器や、童謡の歌詞に出てくる楽器などもシルエットクイズに出してみましょう。

シルエットクイズを活用して、好奇心が旺盛な子供たちへ興味のタネをまいてみませんか?