小学生にオススメ!夏の俳句作りイデア
自然や季節を表す短い詩の俳句。
難しいようですが実は、小学生でも作ることができます。
俳句は5、7、5の17音から成り立っていて、必ず「季語」という季節を感じる言葉が必要になります。
こちらを参考に、夏休みに見たり感じたりしたことを思い浮かべてみて、ぜひ作ってみてくださいね。
感じたことを5、7、5のリズムに合わせて言葉にするだけで、自分だけの俳句ができますよ。
思ったことを自由に詠むのが楽しい!
夏のステキな思いや出来事を、言葉で表現してぜひ俳句を楽しんでみてくださいね。
- 【小学生向け】夏の思い出が俳句に!面白い夏の俳句アイデア集
- 小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 遊んで作ろう!子供向けの楽しい回文。自分で作る参考にも
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 小学5年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【子供向け】夏が楽しくなる雑学クイズ&豆知識問題
小学生にオススメ!夏の俳句作りイデア(21〜30)
覚えておきたい俳句
小学生 覚えておきたい俳句

アニメーションで学びましょう!
覚えておきたい俳句のアイデアをご紹介しますね。
俳句には歴史があり、江戸時代には俳諧の三大巨匠といわれる小林一茶や松尾芭蕉、与謝蕪村が素晴らしい俳句を詠んでいたことで有名ですよね。
今回は、有名な俳句から季語を学んでいきましょう。
有名な俳句を覚えることで季語の種類や活用の仕方を知る機会となりそうですね。
近年では、俳句カルタなども販売されているので、遊びながら暗記したい方にオススメですよ!
more_horiz
おわりに
俳句には季節を表す「季語」が必要になります。
でも、難しく考えなくても大丈夫。
自分の思ったことを言葉にして、小学生も楽しく俳句を作ることができますよ。
こちらを参考にして、ぜひ夏に見たり感じたりしたことを気軽に俳句で表現して楽しんでみてくださいね!