子供が喜ぶ遊び道具。幼児から楽しめる遊びの道具・おもちゃ
子供たちが楽しめる遊び道具を集めました!
男の子も女の子も遊べるおもちゃや遊び道具をたくさんご紹介するので、公園遊びを楽しくしたいときやキャンプの隙間時間、悪天候時の室内遊びにぜひお役立てください。
プレゼントとしてオススメの道具はもちろん100円ショップなど、比較的手に入りやすい遊び道具がたくさんあります。
100円ショップといえどそのクオリティーは驚くほど高いので、ちょっと新しい遊びにチャレンジしたいときにはぴったりですよ!
子供が喜ぶ遊び道具。幼児から楽しめる遊びの道具・おもちゃ(21〜30)
立体迷路

球体を操って中に入ったボールをゴールへ導く立体迷路!
スタートポジションにボールをセットし、数字に従って球体の中の迷路を進んでいきます。
途中でボールがコースから外れて落ちてしまったら、その時点でアウト。
スタートからやり直しです。
直接手で触れないもどかしさを感じながらも、ゴールまでボールを導けた瞬間、爽快感に包まれること間違いなし!
お子さまとおうちで過ごす休日の暇つぶしにピッタリの迷路を、ぜひお試しください。
お医者さんごっこの聴診器
お医者さんごっこを楽しみたいときは、聴診器のおもちゃを作ってお医者さんになりきりましょう!
こちらは、100円ショップなどでも売っているカチューシャを作って作ります。
筒状に縫ったフェルトをカチューシャにかぶせるので、飾りがある場合は外しておいてくださいね。
チューブの部分はヒモ、胸に当てる部分はちょうど良い大きさのフタなどをフェルトでおおって作ると良いでしょう。
すべてつなげたら聴診器のできあがり!
お薬袋やばんそうこうなども一緒に作るとより楽しくなるかも?
パクパクくまさん
大きめのフェルトにクマの顔を縫い付け、口の部分にファスナーをつけた「パクパクくまさん」。
クマのとなりには、おにぎりやパン、たまご、野菜などがスナップボタンでとめられていて、それを外してクマさんに食べさせられるおもちゃですね。
ボタンを外したり付けたりする動作は手指の発達の助けになりそうですし、何でもどんどん食べるクマさんに、子供が「同じものが食べてみたい」「どんな味がするんだろう?」と食に興味を持ってくれそうですね!
【廃材】トイレットペーパー芯ロケット

手を離した瞬間に勢いよく飛び出す、トイレットペーパー芯のロケットです。
芯のふち4カ所に切り込みを入れ、外側に折り曲げます。
一方に輪ゴムを引っかけて抜けないようホチキスでとめ、1回ねじってから反対側に引っかけてホチキスでとめます。
ホチキス部分は、触ってけがをしないようテープで保護しておきましょう。
折り紙やシール、ペンなどを使ってロケットの形に仕上げたら、次は発射台作り。
ラップ芯の上部に、ロケット内の輪ゴムを引っかけるための切込みを2カ所入れ、ロケットと同様折り紙などを貼り付けて完成です!
お絵かきボード

タッチペンで自由に描いたり消したりできる電子お絵かきボードは、特にお子さまと過ごす暇つぶし時間にピッタリです。
毎日絵を描くお子さまなら、1冊のお絵かき帳を使い切るのはあっという間。
スケッチブック1冊でも数百円するためなかなか出費がかさみますが、電子ボードなら何回でも繰り返し使えて経済的ですよね。
しかも最近では、100均で500円ほどで販売されるなど、かなりお手頃な価格で手に入るんです!
さっそくチェックしに行ってみては?