子供が喜ぶ遊び道具。幼児から楽しめる遊びの道具・おもちゃ
子供たちが楽しめる遊び道具を集めました!
男の子も女の子も遊べるおもちゃや遊び道具をたくさんご紹介するので、公園遊びを楽しくしたいときやキャンプの隙間時間、悪天候時の室内遊びにぜひお役立てください。
プレゼントとしてオススメの道具はもちろん100円ショップなど、比較的手に入りやすい遊び道具がたくさんあります。
100円ショップといえどそのクオリティーは驚くほど高いので、ちょっと新しい遊びにチャレンジしたいときにはぴったりですよ!
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 小学校低学年が盛り上がる!室内レクリエーション&体を使った遊び
- 【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
子供が喜ぶ遊び道具。幼児から楽しめる遊びの道具・おもちゃ(21〜40)
お絵かきボード

タッチペンで自由に描いたり消したりできる電子お絵かきボードは、特にお子さまと過ごす暇つぶし時間にピッタリです。
毎日絵を描くお子さまなら、1冊のお絵かき帳を使い切るのはあっという間。
スケッチブック1冊でも数百円するためなかなか出費がかさみますが、電子ボードなら何回でも繰り返し使えて経済的ですよね。
しかも最近では、100均で500円ほどで販売されるなど、かなりお手頃な価格で手に入るんです!
さっそくチェックしに行ってみては?
お魚釣り

魚釣りは子供たちに人気の遊びの一つです。
そこで、フェルトでいろいろな海の生き物を作ってみませんか?
魚のほかにも、サメやイルカ、カメといった普通の釣りでは釣れない生き物があると子供は喜ぶかもしれません。
中に磁石でくっつく素材を入れておけば、磁石のついたさおで釣りを楽しめますよ。
フェルトを重ねて接着して作っても良いですし、中に綿などを詰めて立体にするのもオススメです。
おもちゃなので、ぜひカラフルに作ってみてくださいね。
イカダあそび

プールスティックを並べて縛ればイカダが作れますよ。
室内遊びのアイテムにいかがでしょうか。
用意するのはプールスティックと麻ヒモ、スティック状の木の棒です。
プールスティックを並べたら両端に棒を置き、ヒモで縛って固定します。
子供たちのごっこ遊びや陣地取りなどに活躍する楽しいおもちゃの出来上がり!
投げたり飛び乗ったりすると危険なので、ある程度ルールが守れる3歳以上を目安に遊ぶとよいでしょう。
どんな遊びに発展するか楽しみですね。
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。
基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。
ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。
ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。
クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。
あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!
シンプルわりばし鉄砲

わりばし2膳で作れる、とってもシンプルなわりばし鉄砲です。
一方のわりばしの先にもう一方のわりばしの先をはさみ、輪ゴムで固定します。
このとき、わりばしはどちらも割っていない状態で使いましょう。
実は作る工程はこれだけ!
あとは先に輪ゴムを引っかけてセットし、引き金となる挟み込んだ方のわりばしをゆっくり斜めに傾けていけば、輪ゴムが発射されるようになっています。
ハサミやカッター、接着剤など一切不要で作れるので、小さなお子さんとの工作にもピッタリ!
ぜひお試しください。