RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!
最終更新:

今回は木で作るおもちゃのご紹介です。

最近のおもちゃは落としても割れにくい素材や、子供たちの目を引くデザインの物がたくさん売られていますよね。

そんな中、昔から親しまれている木のおもちゃに焦点をあて、手作りおもちゃのアイデアをたくさん集めてみました。

木の持つ自然の温かみや、触ると心地よい手触りは子供たちの五感を刺激し、安心感を与えてくれるといわれています。

今はホームセンターでも手軽に購入することもできるので、ぜひ作ってみてくださいね!

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!

木製カメラ

子どもが喜ぶ!木で作る手作りカメラ【保育・子育て・DIY】
木製カメラ

木製のカメラを手作りしてみましょう!

本物のように写真は撮れませんが、シャッターを押すギミックが楽しめますよ。

カメラ本体には1×4財を使います。

お好きな大きさにカットして、やすりがけしてバリを取りましょう。

ファインダーとシャッターボタン部分に穴を空け、シャッター部分にはコードストッパーを埋め込みます。

接着剤で固定しますが、可動域が固まると押すギミックが楽しめないので、テープを巻いてから接着してくださいね。

レンズには透明な丸い小物入れを使い、中にビーズなどを入れて音を楽しめるようにしましょう。

ダイヤルとしてボタンをつけたら完成です!

車のおもちゃ

【DIY】木のおもちゃ、押して動く車は簡単手作り玩具-Lifeなびチャンネル。
車のおもちゃ

木材から一つひとつ丁寧にパーツを切り出して作る、車のおもちゃのアイデアです。

まずは木材に車本体の下絵を描きます。

車輪の通る穴と窓2つの四隅に穴を空け、細めのノコギリを使って窓の内側をくり抜きましょう。

周りの不要な部分をカットして車の形に整えたら、工具を使って切り口をキレイにしたり、丸みをつけたりしてくださいね。

丸棒をカットして作った車輪と軸を用意し、全てのパーツをアマニ油で磨きます。

組み立てたら、まるで売り物みたいな車のおもちゃの完成ですよ!

枝でつくる昆虫

木の枝でつくる昆虫工作。実物大のカブトムシ、バッタ、トンボ、カマキリの作り方動画全公開!夏休み自由研究にどうぞ。
枝でつくる昆虫

木の枝を使って昆虫を作ってみませんか?

この動画ではカブトムシやバッタの作り方を紹介していますよ。

カブトムシは太い枝を中心で半分にカットしたものを胴体に、細い枝を足やツノに使っていますね。

バッタも基本的に木の枝で胴体や脚を作っていますが、羽だけは葉っぱを使っています。

バッタの羽に似た細長い葉っぱを探したり、カブトムシのかっこいい角になる枝を探すのはきっと楽しいですね。

好きな枝や葉っぱを使って、子供たちに自由に昆虫を表現してもらいましょう!

積み木

【DIY】木のおもちゃ・簡単手作りの積み木-Lifeなびチャンネル。
積み木

木のおもちゃといえば、積み木を想像する方が多いのではないでしょうか。

積み木はいろいろな遊び方があり、赤ちゃんの頃に購入して長いあいだ楽しんでいる子も多いと思います。

そこで、積み木を手作りしてみませんか?

作り方としては、木材をお好きな形にカット、やすりがけしてバリを取るだけです。

数を作ろうと思うと時間はかかりますが、作業自体は簡単なので木のおもちゃ作りが始めての方にもオススメですよ。

着色してカラフルにしたり、音が鳴るようにしたり、アレンジも楽しみながら作ってみてくださいね。

飾り棚

木の枝で飾り棚・材料費0円・簡単手作り・小さな飾り❤︎DIY/tutorial/branch/small shelf/craft❤︎#698
飾り棚

日本の国花でもある桜の木の枝を使って、飾り棚を作ってみましょう。

まずは太めの枝を輪切りにして、土台と棚の部分を切り出します。

次に棚の支柱となる枝を選んだら、枝の先を水平にカット。

土台に支柱の枝を固定し、先ほど輪切りにした枝を水平にカットした部分に接着してください。

しっかりと固定されるまで乾かしたら、年輪の美しい飾り棚の完成です!

支柱の枝の数や棚部分の大きさを変えて、あなた好みのデザインに仕上げてくださいね。

おわりに

作りたいおもちゃは見つかりましたか?

木もいろいろな種類や素材があるので、作るものに合わせて選んでくださいね。

カッターやのこぎりなど、工具を使う場合は安全に配慮して、すてきな木のおもちゃを作ってくださいね!