RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!

今回は木で作るおもちゃのご紹介です。

最近のおもちゃは落としても割れにくい素材や、子供たちの目を引くデザインの物がたくさん売られていますよね。

そんな中、昔から親しまれている木のおもちゃに焦点をあて、手作りおもちゃのアイデアをたくさん集めてみました。

木の持つ自然の温かみや、触ると心地よい手触りは子供たちの五感を刺激し、安心感を与えてくれるといわれています。

今はホームセンターでも手軽に購入することもできるので、ぜひ作ってみてくださいね!

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!(1〜10)

枝でつくる昆虫

木の枝でつくる昆虫工作。実物大のカブトムシ、バッタ、トンボ、カマキリの作り方動画全公開!夏休み自由研究にどうぞ。
枝でつくる昆虫

木の枝を使って昆虫を作ってみませんか?

この動画ではカブトムシやバッタの作り方を紹介していますよ。

カブトムシは太い枝を中心で半分にカットしたものを胴体に、細い枝を足やツノに使っていますね。

バッタも基本的に木の枝で胴体や脚を作っていますが、羽だけは葉っぱを使っています。

バッタの羽に似た細長い葉っぱを探したり、カブトムシのかっこいい角になる枝を探すのはきっと楽しいですね。

好きな枝や葉っぱを使って、子供たちに自由に昆虫を表現してもらいましょう!

シースルーツリー

@n.annlee321

のこぎりカッターは小枝を切る時にも👍 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 📕本、重版決定しました〜😭🙏 ありがとうございます🥺❤️ プロフィールのリンクに入れてます🥰 🔎「新しい手作りおもちゃ」 (Amazon、楽天、書店にて発売中!) 遊んで学べる!簡単楽しいアイデア💡 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 子どもと楽しめることシェアしてます☺️ あん です🌸 そろそろクリスマス系も作っていくよ〜♪ 透けるツリーは、オーナメントやモビール、サンキャッチャーにすると可愛いです🎄 透明おりがみ、透ける丸シールは ダイソーのものです! 紐は、お好みで大丈夫なのですが たこ糸や細めの紙紐が扱いやすいです🙆‍♀️ クリスマス飾りによかったら〜♪ ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 
見て頂きありがとうございます☺️ 作るの遊ぶの大好き3歳と6歳のママです (おもちゃコンサルタント&絵本講師)
工作、遊び、手作りおもちゃ、絵本など 子どもと楽しめること発信中♡ 
仲良くして頂けると嬉しいです♪ #tiktok教室#クリスマス#クリスマス飾り#クリスマスパーティー#手作りおもちゃ#工作

♬ KICK BACK – Kenshi Yonezu

身近な自然なものでおもちゃが作れたらうれしいですよね。

小枝、接着剤、布用両面テープ、透明なおりがみ、タコ糸を使って作る、透けるツリーの作り方をご紹介します。

小枝をカットして、両面テープを貼り付けたら透明おりがみを貼っていきます。

小枝からはみ出てるおりがみをカットして飾る用にヒモを通したら完成です。

両面テープは布用が強力でおすすめですよ。

ビーズやシールで装飾したり、モビールのように飾っても楽しめそうですね。

木製スティック色合わせ

@silk_haru3mama

子どもが集中して遊ぶよ♡ #手作りおもちゃ#知育玩具#100均#工作

♬ 全方向美少女 – 乃紫

形や色を合わせていく遊びは、子供たちも集中して取り組む楽しい遊びですよね。

お子さんと楽しく作れちゃう木のおもちゃの作り方をご紹介します。

丸シール、木製スティック、スポンジシートを用意してくださいね。

木製スティックとスポンジシートは、同じ位置にそれぞれ同じシールを貼っていきましょう。

完成したらお子さんに同じ色と同じ位置を見つけて遊んでもらいます。

色や柄、位置の違いに気づくことで、色の違いを理解したり、考えたりする力が身につきそうですね。

木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!(11〜20)

コロコロ動くブロック電車

【簡単!手作り木のおもちゃの作り方】ブロック電車 コロコロ転がせる!|木工 工作 手作り 玩具 電車のおもちゃ 作る
コロコロ動くブロック電車

手になじみ、動くおもちゃは遊びやすくて子供たちも大好きですよね。

木材、ワンタッチホック、プラスチック製の段ボール、つまようじを使って作る、ブロック電車の作り方をご紹介いたします。

はじめに木材に電車の絵を描き、裏側に両面テープでプラスチック製の段ボールを貼り付けます。

つまようじの片側にワンタッチホックを差し込み、プラスチック製の段ボールにつまようじを通したら、残りの片方にもワンタッチホックを差し込みます。

後輪も同様の作業をしたら完成です。

同じ物をいくつか作り、連結させて遊ぶのも楽しいかもしれませんね。

木材ギター

【100均木材で作るギター】簡単工作
木材ギター

100円ショップの木材で作れる、ギターのアイデアを紹介します。

45×25×15mmの木材2本、割りばし一膳、ヒートン2本、テグスを用意してください。

まず、1本目の木材を端から2cmの部分でカット、カットした木材に横並びに穴を2つ空けます。

同じ間隔の穴を、2本目の木材の端にも空けてください。

2本目の木材に短くカットした割りばしと先ほどカットし穴を空けた木材を貼り付けます。

割りばしがナット、小さい木材がブリッジになりますよ。

穴に弦となるテグスを通し、木材に固定したヒートンに巻き付けます。

残った木材でお好きにボディをデザインしたら完成です!

ヒートンを巻くことでテグスがピンと張り、音の高さを調節できますよ。

車のおもちゃ

【DIY】木のおもちゃ、押して動く車は簡単手作り玩具-Lifeなびチャンネル。
車のおもちゃ

木材から一つひとつ丁寧にパーツを切り出して作る、車のおもちゃのアイデアです。

まずは木材に車本体の下絵を描きます。

車輪の通る穴と窓2つの四隅に穴を空け、細めのノコギリを使って窓の内側をくり抜きましょう。

周りの不要な部分をカットして車の形に整えたら、工具を使って切り口をキレイにしたり、丸みをつけたりしてくださいね。

丸棒をカットして作った車輪と軸を用意し、全てのパーツをアマニ油で磨きます。

組み立てたら、まるで売り物みたいな車のおもちゃの完成ですよ!

積み木

【DIY】木のおもちゃ・簡単手作りの積み木-Lifeなびチャンネル。
積み木

木のおもちゃといえば、積み木を想像する方が多いのではないでしょうか。

積み木はいろいろな遊び方があり、赤ちゃんの頃に購入して長いあいだ楽しんでいる子も多いと思います。

そこで、積み木を手作りしてみませんか?

作り方としては、木材をお好きな形にカット、やすりがけしてバリを取るだけです。

数を作ろうと思うと時間はかかりますが、作業自体は簡単なので木のおもちゃ作りが始めての方にもオススメですよ。

着色してカラフルにしたり、音が鳴るようにしたり、アレンジも楽しみながら作ってみてくださいね。