RAG Music片思いソング
素敵な片思いソング
search

K-POPの共感必至な片思いソング!切なさとドキドキが止まらない曲

歌声が特徴的で魅力的なアーティストも多く、グッと引き込まれるK-POPのアーティスト。

そんなK-POPの「せつない」「ドキドキ」な感情にフィットした片思いソングをピックアップしました!

切ないメロディーや美しい歌声はもちろん、ときめきが膨らむような共感する歌詞もまた感情移入してしまいますよね。

そんな片思いの恋心を深く感じられたり、さまざまな気持ちにそっと寄り添ってくれるような曲を紹介していきます。

あなたの心にフィットする曲が見つかり、これからの恋が成就しますように。

K-POPの共感必至な片思いソング!切なさとドキドキが止まらない曲(31〜40)

Wanna BeA Pink

Apinkの恋心を描いたミディアムチューン。

ファン以外にはあまり有名ではないかもしれませんが、とてもすてきな1曲でオススメです。

恋をしている女の子のドキドキしたポジティブな気持ちを歌っています。

幸せな未来を想像しちゃうところもかわいらしいんです!

これを聴けば恋がより楽しくなりそうです。

심쿵해 (Heart Attack)AOA

AOA – 심쿵해 (Heart Attack) Music Video
심쿵해 (Heart Attack)AOA

恋に落ちた女の子の気持ちを歌った曲。

「彼を見るとドキドキしちゃう、どうしよう」といった片思い中の、とまどいや高まりを表現。

今までセクシーな曲が多かったAOAですが、かわいらしいダンスとアップテンポな曲調で、さわやかで明るい気持ちになれる曲です。

Day 1(오늘부터 1일)K.will

[MV] K.will(케이윌) _ Day 1(오늘부터 1일)
Day 1(오늘부터 1일)K.will

人気男性ソロシンガー、K willさんの人気曲。

片思いの女性に対する告白ソングです。

今日を僕たちの1日目にしない?というような韓国らしい気持ちの伝え方をしています。

かっこよくはないけど、僕が一番君に尽くすよというような誠実な男性の気持ちを優しい声で表現しています。

Mr. ChuA Pink

[MV] Apink(에이핑크) _ Mr. Chu(미스터 츄)
Mr. ChuA Pink

キュートなラブソングが多いApink。

ミニアルバム『Pink Blossom』のタイトル曲で大ヒットした2014年のナンバーです。

この頃のメインストリームであった、清楚な雰囲気の象徴とも言えるApinkのかわいらしさがあふれていますね。

付き合ってからの初デートが一番合いそうですが、初々しく愛おしい気持ちに包まれるようなリリックでまさに片思いとも重なると思います。

胸キュンが止まらなくなるような、純度120%のラブソングです。

우리집2PM

2PM “My House(우리집)” M/V
우리집2PM

自分のことが好きな女性がそうでないふりをするのがもどかしく、僕の家に行こうと誘う男性を描いたちょっと大人の曲です。

作詞・作曲はJun. Kさん。

最近は彼が曲を書くことが多いですが、以前のJYPサウンドとは違って大人のムードが、余裕のある、ゆったりとしたサウンドで表現されていてとても聴き心地のいい曲です。

K-POPの共感必至な片思いソング!切なさとドキドキが止まらない曲(41〜50)

Mr.애매모호 (Mr.Ambiguous)MAMAMOO

마마무 (MAMAMOO) – Mr.애매모호 (Mr.Ambiguous) MV
Mr.애매모호 (Mr.Ambiguous)MAMAMOO

片思い中の相手がはっきり気持ちを教えてくれない、というケースもありますよね。

そんなモヤモヤするシチュエーションを歌うのが『Mr.애매모호 (Mr.Ambiguous)』です。

こちらは高い歌唱力で知られるMAMAMOOのデビューシングル。

ジャズ調の優雅なメロディーに乗せて、自身を振り回す男性への心の叫びが歌われています。

後半のキレのあるラップパートにも注目ですよ!

ちなみに、タイトルにあるAmbiguousは、あいまいという意味です。

Hard To LoveBOL4(볼빨간사춘기)

[M/V] 나만 안되는 연애(Hard To Love) – 볼빨간사춘기(Bolbbalgan4)
Hard To LoveBOL4(볼빨간사춘기)

両思いだったけれど、片思いになってしまったという経験はありませんか?

そんな悲しすぎるシチュエーションを歌っているのが『Hard To Love』です。

こちらは日本でも高い人気を誇るBolbbalgan4がリリースした1曲。

ボーカルを務めるアン・ジヨンさんの透き通るような歌声に、ピアノをメインにしたシンプルなサウンドがよく合っています。

疲れた時にそっと寄り添ってくれる、そんな作品に仕上がっていますよ。