カラオケの最後に歌いたい締めの曲
あなたはカラオケの最後に、どんな曲を歌いますか?
とくに決めていない方もいる一方、「最後は必ずこの曲を歌う!!」と決めている方もチラホラ。
カラオケの最後の曲は、盛り上がる曲でフィナーレ感を味わったり、残り時間がわずかでも歌える短い曲を歌ったり、しっとりしたバラードで締めたりと、歌いたい曲はそのときによってさまざまだと思います。
そこでこの記事では、カラオケの最後に歌いたい曲を厳選して紹介していきます!
男女別にも紹介していきますので、最後の1曲の選曲に迷ったら、この記事を参考にしてくださいね。
女性向け(1〜10)
さよならの前にAAA

イトーヨーカドーのCMソングとして起用され、曲がリリースされた年のレコード大賞優秀作品賞を受賞した1曲。
AAAは男女のパート、そしてラップパートとさまざまなパートがあるのでたくさんの友達とカラオケに行った際に歌いやすいですよね!
タイトルどおり、さよならの前にみんなで一緒に歌っておくにはぴったりですよ!
ノーチラスヨルシカ

注目のヨルシカの曲を締めの1曲に持ってくれば、ちょっと自慢のラストになりそうですね。
しっとりと歌ってください!
ちょっと謎めいたアーティストなので、その分、この曲の選曲はみんなから注目のまなざしで見られそうですね。
美しい曲なので最後の曲として最適ですよ。
sabotage緑黄色社会

ドラマ『G線上のあなたと私』の主題歌で一気に注目をあびたバンドのテンション上がる1曲。
これを締めに持ってくるなんて!とみんなに言われそう。
もちろん熱唱できること間違いなし。
気持ちよく最後まで歌えそうです。
ファルセットも使いながらきめてくださいね!
NEVER END安室奈美恵

安室奈美恵のこの曲は心に残る名曲です。
ラストを飾るにはぴったりの曲ですね。
時は流れてもこの曲を選曲することでセンスのよさが現れますね!
タイトル通り私たちの楽しい時間は終わらない!という意味も込めて歌ってください(笑)。
そしてみんなが大好きだった安室ちゃんを思いだしましょう!
透明人間東京事変

カリスマ性の高い東京事変のライブの締めの曲として人気がありました。
なのでカラオケの締めにもライブ感を出しながら締めの曲として歌いましょう。
もうそれだけでかっこいいですよ!
そしてCMソングにもなった1曲なので盛り上がります!
やはり最後はみんなで大騒ぎができる選曲がお開きのあとも楽しい気分で残りますからね!