【一般向け】ひらめきが試される水平思考クイズ。思わず考え込む問題
知的好奇心を刺激する一般向けの水平思考クイズを紹介します。
水平思考クイズは、出された問題に対して「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしていき、真相を解き明かしていくものです。
普通の推理クイズとは少し違い、固定観念にとらわれない柔軟な発想が答えを見つける鍵になります。
ヒントを手掛かりに考えながら、思わず「なるほど!」と膝を打つような驚きの瞬間を味わってみませんか?
友達や家族同士で問題を出し合って、クイズを通して会話を楽しむのもオススメですよ!
【一般向け】ひらめきが試される水平思考クイズ。思わず考え込む問題(1〜10)
同じ町内なのに異常気象のように天気がバラバラだったのはなぜ?NEW!

こたえを見る
子供の絵日記だったから
長期休みのときは、宿題を後回しにしてしまったりする子供たちの姿も見られますよね。
こちらのクイズの答えも日記をさぼってしまい、書いていない日が多く、あわててまとめて書いたため、同じ町内でも日付と天気がバラバラになってしまったということです。
張り切って面接を受けに行ったAさんが面接を受けずに帰った。それはなぜ?NEW!

こたえを見る
忙しそうだったから
早い時間から「本日売りきれ」と張りだされた紙を見て、このお店が繁盛していると知ったAさん。
早い時間帯からお客さんが来店し、忙しいお店であるとわかったようですね。
楽で働きやすい仕事を探していたAさんはこの張り紙を見て、求めていた仕事でないと思い、面接を受けずに帰ってしまいました。
戦いを控えた男が食事をやめたのはなぜ?NEW!

こたえを見る
減量を始めたから
「戦い」というと、激しい戦のようなものを想像してしまいますよね。
しかし、こちらのクイズの「戦い」というのは、スポーツの試合のことを指しています。
ボクシングや柔道など、体重別の階級があるスポーツには試合前に食事を制限し、減量をする必要があるため、この方は食事をやめたんですね。
【一般向け】ひらめきが試される水平思考クイズ。思わず考え込む問題(11〜20)
4個のりんごを3人でナイフを使わずに平等にわける方法は?NEW!

こたえを見る
1個捨てる
答えは、1個捨てるです。
1個捨てることで、平等に1人に1個りんごがいき渡ります。
普通だと切ってわける方法が一般的ですが、4個のりんごをナイフで均一にわけられないのならば、1個捨てて確実に平等にわける方法を選んだということです。
50年同じ場所にいた人が別の場所へ行くのに喜んでいたが、当日になると浮かない顔になった。なぜ?NEW!

こたえを見る
服役中の人だったから
この人は50年間、刑務所に服役していました。
社会に出られることになって初めはうれしかったが、はたして外で生活していけるのか、いろんなことが不安になり、結果的に浮かない表情になってしまったんですね。
50年同じ場所にいたというところが、答えを導くポイントですね。
ある女が天気のいい日に外に出ると警察に逮捕された。それはなぜ?NEW!

こたえを見る
脱獄犯だったから
答えは、女が脱獄犯だったからです。
そして、女が脱獄した日の天気がよかった、というところが答えを導き出すポイントです。
天気がいいと明るく、人目に付きやすくなってしまいます。
そのため、警察に見つかり、すぐに逮捕されてしまったということです。
アルファベットの最初の文字はAですが、最後はZではない。なぜ?NEW!

こたえを見る
アルファベットのスペルだと最後は「T」だから
「アルファベット」は英語で書くと「ALPHABET」となり、スペルの最後の文字は「T」です。
アルファベットと聞いて、A〜Zのアルファベットの並び方を想像した方が多いのではないでしょうか。
ですが、アルファベット=ALPHABETという文字の並びについてたずねているため、答えはZにはならないんですね。