【どこまで知っている?】高齢者の方向け・昭和文化と生活の豆知識健康雑学クイズ
「頭がウニになる」という昭和時代の流行語をご存じでしょうか?
混乱した状態を表す、なんともユーモラスな表現ですね。
昭和文化と生活の豆知識を通して、高齢者の方との会話が弾む楽しいクイズをご紹介します。
駅の伝言板から消費税導入前の話題まで、懐かしい昭和の雑学が盛りだくさん!
当時を知る高齢者の方には思い出を振り返るきっかけに、スタッフさんなどの若い世代には新鮮な驚きをお届けします。
ぜひ当時のお話を伺って、楽しい時間を共有してくださいね!
- 昭和のレトロで懐かしい笑えるクイズ。高齢者の方と楽しむ思い出話NEW!
- 高齢者が盛り上がる!雑学豆知識クイズで頭も心もすっきりNEW!
- 昭和レトロが懐かしい!高齢者の方に盛り上がるクイズ特集NEW!
- 高齢者が盛り上がる言葉と漢字のクイズ遊び。楽しく脳トレ!NEW!
- 【高齢者向け】7月雑学クイズ&豆知識問題。簡単で盛り上がるNEW!
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【高齢者向け】人に話したくなる。掃除に関する雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 【笑える雑学で脳トレ】高齢者の方も思わず納得のトリビア豆知識クイズNEW!
- 【どこまで知っている?】高齢者向け。意外と知らない豆知識クイズ
昭和文化と生活の豆知識(21〜40)
パンチパーマの「パンチ」は何のことでしょうか?

唐突ですが、パンチパーマの「パンチ」ってなんのことなのでしょうか?
答えは、「『平凡パンチ』という雑誌の名前」です。
細かく、硬いカールがかかった短髪のパーマであるパンチパーマは、1970年代、北九州市の理容師に考案されました。
それが関西の利用器具商社によって、当時大流行していた雑誌『平凡パンチ』にあやかって「パンチパーマ」と命名されたのだそうです。
威圧感があり、ケンカをしても崩れにくい髪形として特にコワモテの方たちに人気が広がったパンチパーマ、さすが由来もパンチの効いた話ですね!
more_horiz
おわりに
昭和時代の暮らしや文化に触れる健康的な雑学クイズは、懐かしい記憶を呼び起こしながら脳を活性化させてくれます。
王貞治さんの一本足打法や駅の伝言板、歌声喫茶など、その時代を生きた方々の体験談を交えながら楽しむことで、より豊かな時間を過ごせるでしょう。
昭和の豆知識を通じて、世代を超えた温かな交流が生まれることを願っています。