RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ

カラオケでボカロ曲が歌いたいとき、一つの選曲基準になるのは「その曲のメロディーに自分の声の高さが合っているか」ですよね。

キーの高い作品が多いボカロシーン、高音に自信がない方にとっては難易度が高いものが多い印象なんじゃないでしょうか。

そこで今回この記事では、メロディーの音域が低めで構成されている楽曲を探し、ピックアップしてみました!

最後までチェックして、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてくださいね!

【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ(1〜10)

弱虫モンブランDECO*27

DECO*27 – 弱虫モンブラン feat. GUMI
弱虫モンブランDECO*27

恋愛への臆病な気持ちを吐露したボカロ曲。

DECO*27さんが2010年にリリースした作品で、アルバム『愛迷エレジー』などに収録されている人気曲です。

バンドサウンドをシンセフレーズで包み込んだミディアムテンポのナンバー。

モンブランのような甘美な恋に溺れたい思いと、それができない弱虫な自分……主人公の心情に共感せずにはいられません。

メロディーが抑えめな音域で展開していくので、リラックスして歌えるはずです。

信じることが怖い水野あつ

繊細な心情を丁寧に描き出した、若い世代の共感を誘う作品です。

水野あつさんが2021年8月に発表したこの楽曲。

ピアノの音色を主体とした、心揺ぶられるサウンドスケープが印象的。

歌詞には自分自身や他者を信じることの難しさ、孤独の中での自己との対話など、現代を生きる誰もが抱える感情がつづられています。

深い感情をそっと吐露したい時、本作がぴったりだと思います。

たすけて!おふとんマンゆこぴ

Yukopi – たすけて!おふとんマン (feat.歌愛ユキ)
たすけて!おふとんマンゆこぴ

誰もが経験する「布団から出たくない」という気持ちをコミカルでポップなサウンドで表現した、ゆこぴさんの楽曲。

2024年12月にリリースされた本作は、キャッチーなメロディーラインがユーモラスに跳ね回ります。

MVアニメーションは漫画家の大川ぶくぶさんが描いており、作品の魅力をとんでもなく引き立てた内容。

寒い冬の朝、誰しもが一度は味わったことのある布団への愛着を表現したこの曲は、声の高さを気にすることなく、みなさんに楽しく歌っていただけると思います。

【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ(11〜20)

警報のあった日世界電力

警報のあった日 – ナクモ&めろう / gigantic gale
警報のあった日世界電力

曇り空の港から始まる、ドラマチックなロックチューンです。

世界電力さんによる楽曲で、2023年に発表。

ボカコレ2023夏のルーキーランキング3位を獲得した本作は、オルタナティブなサウンドアレンジに心奪われます。

歌詞には人間関係における葛藤や不安、後悔が鮮やかに描かれており、共感性の高い仕上がり。

つい自分の人生に重ねて聴いてしまうんですよね。

カラオケでは、男性の方にとってチャレンジしやすいボカロ曲です。

紅白曼珠沙歌Nem

Nem – Red and White Manzanita ft. Kagamine Rin & Len / 紅白曼殊沙華 ft. 鏡音リン・レン
紅白曼珠沙歌Nem

和風ロックな曲調と曼珠沙華をモチーフにした幻想的な世界観が印象的です。

Nemさんが2013年6月に発表した本作は、ギターやベースのかっこいいサウンドも相まって、情緒豊かな仕上がりに。

歌詞では曲中に登場する2人のきずなや愛情、そして別れに対する思いが描かれていきます。

最後の最後、2人はどうなってしまうのか……それはぜひご自身で確かめてみてくださいね。

声の低めの方にも歌いやすい音域設定だと思います!

アストロトルーパーさつきがてんこもり

銀河を舞台にしたSF的世界観と、エネルギッシュなエレクトロサウンドが魅力の1曲です。

さつき が てんこもりさんの楽曲で、2012年にリリースされました。

宇宙戦士たちの戦いをテーマに、平和を追い求めるストーリーが展開していきます。

音域が比較的低めに設定されているため、チャレンジしやすいはずです。

曲のスピードを体感しながら、ノリノリで歌ってみてくださいね!

朱色の砂浜みきとP

夕暮れの海辺で好きな人と過ごした時間……切ない情景が見えてきます。

みきとPさんが手がけた作品で、2013年11月のリリースされました。

ピアノとギターの音色が心地よく響いている、ノスタルジックな雰囲気が魅力。

歌詞では赤く染まる砂浜での切なくも美しい物語が紡がれています。

GUMIの真っすぐな歌声と叙情的なメロディーラインが本当にステキなんですよね。

穏やかな音域で構成されているため、落ち着いた雰囲気で歌えます。