【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
改めて説明するまでもなく、演歌を歌うには水準以上の歌唱力や表現力が求められますし、こぶしをきかせるなど演歌特有のテクニックもあって簡単なものではないですよね。
あまり演歌に興味がないという方でも、カラオケなどで演歌を歌いこなしている人は「この人は歌がうまいな」と感じるでしょう。
今回は演歌の中でも歌うのが難しい、ハードル高めの男性歌手による名曲たちをリサーチしてまとめています。
往年の名曲はもちろん、近年の人気曲も含めて歌に自信のある方にぜひカラオケで挑戦してほしい演歌を紹介していますからぜひチェックしてみてください。
ちなみに女性歌手の曲をまとめた他の記事も公開中ですから、そちらも要チェックです!
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 昭和を代表する男性演歌歌手まとめ
- 【男性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【元祖エンドル】石原詢子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
- 【2025】アイドル顔負け!イケメン男性演歌歌手まとめ
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【2025】演歌・歌謡界で活躍!美人演歌歌手まとめ
【男性向け】難易度の高い演歌の名曲(11〜20)
加賀の女北島三郎

王道の昭和演歌の魅力を存分に感じさせる、北島三郎さんの「女シリーズ」に含まれる名曲ですね。
金沢の風景や文化を背景に、過去の恋を回想する男性の切ない心情を描いた本作。
1969年7月にリリースされ、同年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。
80万枚以上の売上を記録する大ヒットとなり、2004年や2007年のアルバムにも収録されています。
サブちゃんの圧倒的な歌唱力と巧みな表現力が光る楽曲ですが、実際に歌うのは難しいですよ。
広い音域と情感たっぷりの歌い回しが特徴的で、カラオケで挑戦する際はまず楽曲のリズムをつかみ、パートごとに練習するのがおすすめです。
男の人生北島三郎

人生の喜びと悲しみを見つめ直し、真摯に生きる姿を力強く歌い上げた渾身の1曲。
義理や真実を大切にしながら、苦労や試練を乗り越えてきた半生を丁寧に紡いでいきます。
北島三郎さんが2011年1月に発表した本作は、50年を超える芸能生活での思いを込めた円熟の歌声で、人々の心に深く響きかけます。
伝統的な演歌のテイストを大切にしながら、現代的なアレンジを施した楽曲は、聴く人の胸に染み入るような味わい深さを持っています。
人生の岐路に立ったとき、また大切な人への感謝の気持ちを噛みしめたいときに、ぜひ耳を傾けていただきたい珠玉の名曲です。
北の断崖山内惠介

潮風が胸に突き刺さるような、切ない女心を歌い上げた作品です。
山内惠介さんのデビュー25周年を飾る記念曲として2025年2月に発表されました。
力強い山内さんの歌声と、行き場のない感情を表現した曲調が見事にマッチしています。
北の断崖絶壁を舞台に、未練と悔しさ、そして明日への希望を失った心情がつづられています。
恋の痛みを抱える人の心に、きっと寄り添ってくれる1曲です。
おわりに
冒頭でも述べているように演歌というジャンル自体が水準以上の歌唱力がないと歌いこなすのは難しいものではありますが、今回紹介した楽曲たちはその中でもプラスアルファのテクニックや表現力、もちろん高度な技術力も求められる名曲たちです。
それなりにカラオケで演歌を歌うことに慣れている方は、ぜひ次のステップとして挑戦してみてくださいね!