RAG MusicKids
素敵な名曲
search

【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング

男子小学生に人気の曲を紹介します!

話題になっている人気の邦楽やアニメソング、ボカロ曲など、小学生男子なら一度は聴いた事がある人気ソングが盛りだくさんです!

カラオケで歌える曲や話題のダンス曲を探している小学生、若い世代ではやっている曲を知りたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

今回は小学生男子の人気曲ということで、疾走感が気持ちいい曲も多いです。

自宅での勉強タイムや自主練習のBGMにもぴったりですよ!

【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング(21〜30)

PERFECT HUMANRADIO FISH

お笑いコンビ・オリエンタルラジオと、FISH BOYをはじめとした一流ダンサー4人によるユニット・RADIO FISHの楽曲。

発表当時あまりにも衝撃だったため同曲で始まったユニットと思われがちですが、実は6作目の配信シングルだということは知らない方も多いのではないでしょうか。

芸人によるユニットというとどうしてもイロモノと受け取られがちですが、普通のアーティストではテーマにしないであろう歌詞、キャッチーなメロディーとフレーズ、子供もマネしたくなる個性的なダンスなど、実は高い完成度を誇った楽曲です。

男子小学生にも根強い人気がある楽曲ですので、ぜひ一度は一曲をとおして聴いてみてほしいナンバーです。

アローラ!!サトシ & ピカチュウ(松本梨香/大谷育江)

【松本梨香/大谷育江】アローラ!! /阿羅拉!! 【Pokémon sun & moon OP1 FULL】附日文&中文字幕
アローラ!!サトシ & ピカチュウ(松本梨香/大谷育江)

もちろん男子に限りませんが、小学生であれば『ポケットモンスター』の曲は鉄板!

ということでアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』のオープニングテーマです。

常夏の島を舞台にしたストーリーに合わせた、元気で陽気な曲調が印象的。

落ち込んだり不安に思ったり、そういう暗い気分を吹き飛ばしてくれるパワーを持っています。

主人公、サトシ役を務めている松本梨香さんの歌声がまたスカッとさわやかなんですよね!

アニメ好き、ゲーム好きならぜひ押さえておきましょう!

限界突破×サバイバー氷川きよし

【ドラゴンボール超】新主題歌「限界突破×サバイバー」(歌:氷川きよし)
限界突破×サバイバー氷川きよし

大人気アニメ『ドラゴンボール超』のオープニング曲です。

旧アニメ放送当時から現在まで幅広い世代からも支持を集めている『ドラゴンボール』ですが、今回演歌歌手として有名な氷川きよしさんがオープニングを担当したことでファン以外からも話題になりました。

前前前世RADWIMPS

RADWIMPS – 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]
前前前世RADWIMPS

映画『君の名は』の大ヒットとともに多くの方が耳にしたであろう、4人組ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。

映画のストーリーや映像がフラッシュバックするような歌詞と爽快感が秀逸な、幅広い層にRADWIMPSの名前を知らしめたナンバーですよね。

「前前前世」という一般的には使われない言葉が逆にフックとなり、キャッチーなメロディーと合わせて耳に残るフレーズに昇華されています。

男子小学生でも口ずさめる強烈なインパクトを持ったナンバーですので、まだしっかりと聴いたことがない方はぜひ聴いてみてくださいね。

ひまわりの約束秦基博

スタンドバイミードラえもん主題歌「ひまわりの約束」
ひまわりの約束秦基博

2014年に公開された『Stand By Me ドラえもん』の主題歌です。

やさしい歌声にどこか懐かしいメロディが支持され大ヒットしました。

発売から数年たった今でもカラオケで小学生から大人まで歌われる人気の曲です。

ようかい体操第一Dream5

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

子供にウケる曲としては鉄板中の鉄板です。

アニメ『妖怪ウォッチ』の初代エンディングテーマに起用され、そのゆるい振り付けとユニークな歌詞が子供たちのハートをがしっとわしづかみにし、大ブームを巻き起こしました。

リリースから時間はたっていますが、今でも歌える大人の方も、多いのではないでしょうか。

例えば運動会などで踊る曲をお探しなのであれば、ぜひこちらを。

幅広い年代にオススメできる、楽しくなれるアニソンです。

こたえあわせ大森元貴

子供の頃の純粋な気持ちを思い出させてくれる、心温まる楽曲です。

Mrs. GREEN APPLEのフロントマンである大森元貴さんがソロ名義で発表した本作は、2025年5月にリリースされました。

NHK Eテレ『天才てれびくん』のMTKコーナーのために書き下ろされました。

日常の小さな出来事や感情を丁寧に描いた歌詞が印象的で、子供たちには身近な風景として、大人には懐かしい記憶として響きます。

過去と現在をつなぐ温かな音楽体験を求める方にぜひ聴いてほしい1曲です。