豊かな自然が色づき始めるとともに、春の陽気を感じられる3月。
ひな祭りなどの伝統的な行事から学校の卒業など、さまざまなイベントが開催される季節ともいえます。
子供たちにとっても節目を迎える3月にオススメしたい、気軽に取り組める折り紙のアイデアをこの記事で集めました。
折る回数が少ないものやシンプルな折り方で作れる折り紙を中心に紹介していきます。
いくつかの作品を組み合わせて一緒に飾り付けるのもオススメですよ。
3月にぴったりな折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。
【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集(1〜10)
チューリップの花束

明るく愛らしい贈り物!
折り紙でつくるチューリップの花束をご紹介しますね。
準備するものはピンク色の折り紙、赤色の折り紙、オレンジ色の折り紙、緑色の折り紙、ラッピング用の折り紙、のり、ハサミです。
大切な人の入園や入学、卒園や卒業のタイミングにオススメのアイデアです。
工程はシンプルで分かりやすいので、ぜひつくってみてくださいね!
チューリップの色合いによって印象が変わるので、贈る相手の雰囲気に合わせてみてください。
ランドセル

ミニチュアサイズがかわいい!
折り紙でつくるランドセルのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色の折り紙、のり、ハサミです。
春は入学や卒業と人生の節目となるイベントが多くありますよね。
6年間という長い時間を一緒に過ごすランドセルを折り紙でつくるのはいかがでしょうか?
パーツごとに折って、貼り付けるのがおもしろいですよ!
自分のランドセルと同じ色の折り紙でつくってみてくださいね。
完成したミニチュアのランドセルは机の上に飾るのも良いでしょう!
いちご
@poccle 3回折るだけ!簡単いちご🍓折り紙の練習にも◎#折り紙#製作#保育#折り紙製作#春の製作#保育士#保育園#幼稚園#幼稚園教諭#おうち遊び#知育遊び
♬ Little Prince – Park so hyun
3回折ってつくろう!
折り紙でつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは赤色の折り紙、ピンク色の折り紙、緑色の折り紙、黄緑色の折り紙、ハサミ、のり、テープ、黒色のペン、黒色の丸シールです。
白色のかわいらしい花を咲かせるいちごを折り紙でつくるのはいかがでしょうか?
このアイデアは折り紙を3回折ってつくれるのが魅力です。
完成したいちごに黒色の丸シールやペンでタネを描くと、より雰囲気が出ますよ!
飾る際は、クローバーや白色のお花と合わせるのもオススメです。
折り紙アルバム
@yuncraftideas 【作り方動画】好きな数まで台紙を増やせる!折り紙アルバム✨ ♡材料♡ 折り紙 のり カードや写真 (7.5cm×7.5cm 又は使用した折り紙サイズの4分の1サイズ) 折り紙で簡単に作れるミニアルバムです🌸 台紙の数を簡単に増やせるので、使いたい写真の数に合わせたり、寄せ書きのメッセージの数に合わせることも出来ますよ✨ #アルバム作り#卒園#卒業#手作りアルバム#寄せ書き#プレゼント#折り紙#おりがみ
♬ Ditto – NewJeans
自由にページを増やせる!
折り紙でつくるアルバムのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や柄の入った折り紙、のり、両面テープ、折り紙4分の1サイズのメッセージカードや写真です。
出会いと別れの季節である春に、思い出がつまったアルバムを贈るのはいかがでしょうか?
さらにこのアイデアは、自由にページを増やせるのでアレンジしやすいのもポイントです。
完成したアルバムはリボンでラッピングするのもすてきですよね。
ぜひ、つくってみてくださいね!
桜のメダル
@hoikushi_bank さくらのメダル🌸 最後に端を少し折り返すとまん丸の形になります #壁面#壁面製作#original#折り紙
♬ Aesthetic – Tollan Kim
子供の成長を祝うアイテム!
折り紙でつくる桜のメダルをご紹介しますね。
準備するものはピンク色の折り紙や、両面に色がついた折り紙、リボン、ハサミ、のり、テープです。
入園入学や卒園卒業はもちろん、子供たちは1年間で心も体も成長したと思います。
そんな時に折り紙で桜のメダルをつくってみるのはいかがでしょうか?
花びらを開く工程がやや複雑ですが、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いでしょう!
完成したメダルにリボンをつけると首から下げられるのでアレンジも楽しめそうですね。
たけのこ

春が旬の野菜をつくろう!
折り紙でつくるたけのこのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは茶色の折り紙です。
食物繊維や栄養も多く、ぐんぐん伸びるたけのこを折り紙でつくってみませんか?
はじめは折り目をつける工程がメインです。
次にポイントである、中わり折りに挑戦してみましょう!
最後に折り紙を裏側に折り込んで、たけのこの形に仕上げたら完成です。
皮が重なり合っているたけのこの特徴をとらえた、おもしろいアイデアですよ!
ひなあられ入り菓子箱

ひなあられも折り紙でつくれる!
ひなあられ付き菓子箱のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは黒色の折り紙、緑色の折り紙、ピンク色の折り紙、黄色の折り紙です。
はじめに黒色の折り紙で菓子箱をつくりましょう。
工程はシンプルで分かりやすいですが、折り紙を開くところで迷った際は先生や保護者のと一緒に取り組めると良いですね。
次に緑色やピンク色、黄色の折り紙を小さくちぎって丸め、ひなあられをつくりましょう。
最後に丸めたひなあられを、菓子箱に入れたら完成です!