RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集

豊かな自然が色づき始めるとともに、春の陽気を感じられる3月。

ひな祭りなどの伝統的な行事から学校の卒業など、さまざまなイベントが開催される季節ともいえます。

子供たちにとっても節目を迎える3月にオススメしたい、気軽に取り組める折り紙のアイデアをこの記事で集めました。

折る回数が少ないものやシンプルな折り方で作れる折り紙を中心に紹介していきます。

いくつかの作品を組み合わせて一緒に飾り付けるのもオススメですよ。

3月にぴったりな折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集(26〜30)

ひしもち

折り紙で菱餅の折り方を紹介!3月の飾りにいかがでしょう?【折りツク】
ひしもち

ひな祭りの飾りをつくろう!

折り紙でつくるひしもちのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは4分の1サイズにカットしたピンク色、白色、黄緑色、黒色の折り紙、のりまたは両面テープです。

折り方はシンプルでわかりやすいですよ。

折り紙を重ね合わせる工程は、難しいと感じる子供もいるかもしれないので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いでしょう。

必要に応じてのりや両面テープで折り紙同士を貼り合わせてくださいね!

ぜひ、つくってみてください。

ひな壇

【かわいい折り紙】ひな祭り「三段飾りのひな壇」の折り方(おりがみの時間)
ひな壇

つくったひな人形を飾ろう!

折り紙でつくるひな壇のアイデアをご紹介します。

準備するものは15センチ7.5センチサイズの折り紙2枚、15センチサイズの折り紙2枚、15センチサイズの折り紙3枚、のりです。

このアイデアは折り目をしっかりつけるのがポイントです。

さらに、のりを付けるところも重要なので保護者の方や先生と一緒に挑戦できると良いですね。

アレンジも楽しめるアイデアなので、ぜひつくってみてくださいね!

ぼんぼり

【折り紙2枚でできる★ひな祭り】「ぼんぼり」の折り方 ◇Origami Japanese paper lantern 簡単 可愛い ランタン 雛人形 お雛様 3月◇
ぼんぼり

おひなさまのあかりを灯すために飾られるぼんぼりを、折り紙で折っていきましょう。

ピンクの折り紙と黒の2分の1に切った折り紙を準備して作っていきましょう。

ぼんぼり部分は、折り目をしっかりつけて、折り目に沿って形を作っていきます。

裏返したり向きを変えるポイントに気をつけて折っていきましょう。

ぼんぼりの足の部分は黒い折り紙で折っていきます。

折り目に沿って三角に折りたたむ部分は、膨らみを出しながら指先を使って丁寧に折り目をつけて折ると折りやすいですよ。

最後にパーツ同士を貼り合わせて、黒い縦長の折り紙を1枚裏から貼って完成です。

ハートのキャンディラッピング

折り紙で簡単・可愛い ハートのキャンディラッピング バレンタイン・ホワイトデーにも #shorts
ハートのキャンディラッピング

折り紙で作るハート型のかわいいキャンディーラッピングの作り方を紹介します。

折り紙に十字形に折り筋をつけたら、中心の線に向かって折り紙を横に2分の1に折って裏返します。

角をつまみながら中心に向かって3分の1ほど折り紙を三角に折り、裏返して中心線に向かって辺を合わせていきます。

裏返す工程が多いので折り紙の向きに気をつけて折っていきましょう。

全体を2分の1に折り曲げ、膨らんだ三角部分をハートの形に形成していきますよ。

完成したらハートの下の部分をハサミで少し切って穴を開けキャンディー入れて完成です!

ぜひ作って見てくださいね!

三人官女

【折り紙 ひな祭り】三人官女の折り方 / How To Make Origami Three Court Ladies.
三人官女

折り紙でつくるかわいらしい三人官女のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは、顔用の折り紙3枚、着物用の折り紙3枚、道具用の折り紙3枚、のり、黒色の丸シールまたは黒色のペン、赤色の丸シールまたは赤色のペンです。

3月のイベントといえばひな祭りをイメージする方も多いのではないでしょうか。

平面の作品として画用紙などに貼り付けて飾るのはもちろん、立てて飾ることもできる作品です。

飾る場所を選ばないので、どこに飾ろうか考える時間もワクワクしますね!