RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集

豊かな自然が色づき始めるとともに、春の陽気を感じられる3月。

ひな祭りなどの伝統的な行事から学校の卒業など、さまざまなイベントが開催される季節ともいえます。

子供たちにとっても節目を迎える3月にオススメしたい、気軽に取り組める折り紙のアイデアをこの記事で集めました。

折る回数が少ないものやシンプルな折り方で作れる折り紙を中心に紹介していきます。

いくつかの作品を組み合わせて一緒に飾り付けるのもオススメですよ。

3月にぴったりな折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集(31〜40)

てんとう虫

折り紙「てんとう虫」【簡単】【3歳児〜】【製作】
てんとう虫

暖かくなってくるとよく葉っぱや公園の遊具などにとまっているてんとう虫。

本物がつかまえられない!そんな時は折り紙で作ってみてください。

折り紙を三角に折り、両角を上の角に合わせて折ったら、一番下以外の上の角を三角になるよう折り下げます。

さらに下向きになった角を少しだけ内側に折り、残りの1枚も裏側に折ってください。

折り紙を裏返し、左右と下の3つの角を内側に折り込んだら、上の左右の辺も5ミリほど内側に折って完成です!

丸シールで羽に模様をつけたり、ペンで顔を描いて仕上げてくださいね。

小鳥

【簡単折り紙】子供でも折れる小鳥 The little bird Origami which can be made also from a child
小鳥

折り紙で作る、鳥のアイデアをご紹介しますね。

まず、上の角を下の角に合わせて折り下げ、三角形を作りましょう。

重なった下の角を上の線を飛び出すように折り上げ、さらに下に折り返してください。

折り返した部分の三角を開いてひし形にして、折り紙を横半分に折ります。

折り紙を90度左に回して、三角が真っすぐになるようにしたら、上の角の重なっている部分を下に折り下げ、裏側も同じように折ってください。

折り紙の天地を入れ替えて、右の角にくちばしを作ったら完成です。

クローバー

かんたんなクローバーのつくりかた
クローバー

幸せを呼ぶと言われている、四つ葉のクローバーを折り紙で作りましょう。

折り紙を三角形に2回おって折りすじをつけて開きます。

白い面を上にして、上下の角を中心線に合わせて折ったら折り紙を裏返し、残りの角も同じように折ってください。

白い三角形が上下にある状態にして折り紙を置き、上下の辺を中心線に合わせて折りましょう。

さらに4つの角を内側に折ったらパーツの完成。

このパーツを2つ作って、挟み込むように重ねたらクローバーになりますよ!

リボン

簡単折り紙☆リボンの折り方【音声解説あり】Origami
リボン

かわいいリボンを折り紙で作ってみましょう。

折り紙を半分に折って折りすじをつけたら開き、上下の辺を中心線に合わせて折ります。

さらに中心線で折り紙を半分に折りましょう。

それを横半分に折り、折り目になっている部分の2つの角を内側に折ります。

折った部分を戻し、折り目に合わせて両角を内側に折り込んでください。

反対側の重なっている部分の両方を外側に開いて折り、折り目の方にある4つ角をすべて内側に折ります。

反対側から開いて真ん中をつぶしたら完成!

タレがあるバージョンもあるので、お好きな方を作ってみてくださいね。

桃の花

【折り紙】桃の花 作り方 簡単な折り方 子供でも作れる【おりがみ】
桃の花

ひなまつりの制作にも使えそうな、桃の花のアイデアです!

こちらは後半にハサミを使う工程があります。

ピンクの折り紙を用意したら、三角に折ります。

もう一度三角に折って折りすじをつけたら開き、上1枚の折り紙をめくりましょう。

上の角を下の辺の中心に合わせたら、真ん中にだけ折りすじを付けて戻してください。

今度は2枚とも、つけた折りすじに合わせて上の角を折り下げます。

折り下げた部分が三角になっているので、その左右の角に合わせて、下の両端の角を斜め上に折り上げましょう。

折り上げた部分の形に合わせて、左右の角を後ろに折り込みます。

折り紙をひっくり返し、左上から右下に向かってカーブを描き、それをハサミで切ればキレイな桃の花の完成です!